
2020年 6月13日に発売されたミドルクラスサウンドバー「HT-G700」
ソニーのサウンドバーが欲しいけどAシリーズほど予算は掛けたくない場合のおすすめスピーカーです。
店舗に勧められたり、サブウーファーは置きたくない、もう少し予算を抑えたいからなどの理由で「HT-X8500」を選ぶ方が多いですが「HT-G700」にした方が満足度が高くおすすめです。
ちなみに各サイトでの人気商品はこちらです。(安いのが売れているだけです)
Amazon売れ筋ランキング
楽天市場サウンドバーランキング
Yahoo!「サウンドバー」のランキング 1位~100位
ソニー 2022年度サウンドバーラインアップ
機種名 | ーー商品写真ーー | ソニーストアー価格 (クーポン等適用前) | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | グレード | 発売年 | スタイル | 拡張 | スピーカー 構成 | 実用最大出力 合計値 | イネーブルド スピーカー (高さ方向) | ビーム トゥイーター (横方向) | アコースティック センターシンク | クイック操作 | 状態表示 | Dolby Atmos | DTS:X | 8K/4K放送 MPEG-4 AAC | 地デジ BS/CS MPEG-2 AAC | 自動音場 最適化機能 | 360 Spatial Sound Mapping | 360 Reality Audio | ハイレゾ | Bluetooth バージョン 対応コーデック | HDMI 入力/出力 | 8K/4K パススルー | VRR/ALLM パススルー | 無線 LAN | LAN 端子 | ストリーミング サービス | ファームウェア アップデート | サイズ(幅x高さx奥行) | 消費電力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HT-A9 | ![]() | ¥297,000 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | フラッグシップ | 2021年 8月 | ホームシアター | サブウーファー | 4.0.4ch | 504W | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | SBC AAC(受信のみ) LDAC | 1/1 | 8K/60fps 4K/120fps (最大40Gbps) | ○ | ○ | ○ | ○ | ネットワーク USBメモリー | アクティブスピーカー:幅160mm x 高さ313mm x 奥行147mm コントロールボックス:幅150mm x 高さ52mm x 奥行150mm 高さ313mm(2ℓペットボトル程)、幅160mm(1,000円札程) | 15W 22W | 253,000 |
HT-A7000 | ![]() | ¥198,000 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | フラッグシップ | 2021年 8月 | 1ユニット | サブウーファー リアスピーカー | 7.1.2ch (内蔵サブウーファー) | 500W | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (別売専用 リアスピーカー が必要) | ○ | ○ | SBC AAC(受信のみ) LDAC | 2/1 | 8K/60fps 4K/120fps (最大40Gbps) | ○ | ○ | ー | ○ | ネットワーク USBメモリー | 幅1300mm X 高さ80mm X 奥行142mm (幅は59V型相当) | 65W | 198,000 |
HT-A5000 | ![]() | ¥132,000 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | ハイエンド | 2022年 10月 | 1ユニット | サブウーファー リアスピーカー | 5.1.2ch (内蔵サブウーファー) | 450W | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (別売専用 リアスピーカー が必要) | ○ | ○ | SBC AAC(受信のみ) LDAC | 1/1 | 8K/60fps 4K/120fps (最大40Gbps) | ○ | ○ | ー | ○ | ネットワーク USBメモリー | 幅1210mm X 高さ67mm X 奥行140mm (幅は55V型相当) | 86W | 121,000 |
HT-A3000 | ![]() | ¥88,000 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | ミドルハイ | 2022年 9月 | 1ユニット | サブウーファー リアスピーカー | 3.1ch (内蔵サブウーファー) | 250W | ー | ー | ○ | ○ | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (別売専用 リアスピーカー が必要) | ○ | ー | SBC AAC(受信のみ) LDAC | -/1 | ー | ー | ○ | ー | ○ | ネットワーク USBメモリー | 幅950mm X 高さ64mm X 奥行128mm (幅は43V型相当) | 50W | |
HT-S2000 | ![]() | ¥71,500 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | ミドルハイ | 2023年 6月 | 1ユニット | サブウーファー リアスピーカー ※SA-RS5は非対応 | 3.1ch (内蔵サブウーファー) | 250W | ー | ー | ー | ○ | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | Ver.5.2 SBC(受信のみ) AAC(受信のみ) | -/1 | ー | ー | ○ | ー | ー | ネットワーク USBメモリー | 幅800mm X 高さ64mm X 奥行124mm (幅は36V型相当) | 50W | |
HT-G700 | ![]() | ¥74,800 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | ミドルハイ | 2020年 6月 | 2ユニット | ー | 3.1ch (ワイヤレス サブウーファー) | 400W | ー | ー | ー | ー | ディスプレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | SBC(受信のみ) AAC(受信のみ) | 1/1 | 4K/60fps (最大18Gbps) | ーー | ー | ー | ー | USBメモリー | BAR:幅980mm x 高さ64mm x 奥行108mm SW:幅192mm x 高さ387mm x 奥行406mm (幅は44V型相当) | BAR:45W SW:20W | |
HT-X8500 | ![]() | ¥47,300 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | ミドル | 2019年 4月 | 1ユニット | ー | 2.1ch (内蔵サブウーファー) | 160W | ー | ー | ー | ー | ランプ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー | SBC(受信のみ) AAC(受信のみ) | 1/1 | 4K/60fps (最大18Gbps) | ー | ー | ー | ー | USBメモリー | 幅890mm X 高さ64mm X 奥行96mm (幅は40V型相当) | 32W | |
HT-S400 | ![]() | ¥45,100 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | エントリーハイ | 2022年 5月 | 2ユニット | ー | 2.1ch (ワイヤレス サブウーファー) | 260W | ー | ー | ー | ○ | ディスプレイ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | SBC(受信のみ) | -/1 | ー | ー | ー | ー | ー | USBメモリー | BAR:幅900mm x 高さ64mm x 奥行88mm SW:幅192mm x 高さ387mm x 奥行400mm (幅は41V型相当) | BAR:35W SW:20W | 41,800 |
HT-S200F | ![]() | 生産終了 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | エントリー | 2018年 1月 | 1ユニット | ー | 2.1ch (内蔵サブウーファー) | 80W | ー | ー | ー | ー | ランプ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | SBC(受信のみ) | -/1 | ー | ー | ー | ー | ー | USBメモリー | 幅580mm x 高さ64mm x 奥行95mm (幅は27V型相当) | 25W | 生産終了のため店舗在庫限り チャコールブラック/クリームホワイトの2色展開 |
HT-S100F | ![]() | 生産終了 | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | エントリー | 2018年 2月 | 1ユニット | ー | 2.0ch | 100W | ー | ー | ー | ー | ランプ | ー | ー | ー | ○ | ー | ー | ー | ー | SBC(受信のみ) | -/1 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 幅900mm x 高さ64mm x 奥行88mm (幅は41V型相当) | 30W | |
価格最終確認2023/ 4/22
この4種のなかで単品使用ならHT-G700、ウーファーやリアスピーカー購入も考えているならHT-A3000がおすすめです。
HT-S400は悪くはないのですがソニーにする理由がなく、価格が他社商品と同等程度ならよいですが高ければ選ぶ理由がないです。
HT-X8500は1ユニットで音が篭りがちなのでお勧めしないです。
HT-G700は2ユニットですので単品使用時のHT-A3000よりもトータルの音質がよく、HT-X8500と比べると段違いでHT-G700の方が音質がよくて値段差の分を考えてもおすすめです。
ただし、音質の好みや、どのレベルなら満足するのかは個人差が大きく本人が満足していればHT-X8500でもHT-S400でも良いです。満足できるかできないかが重要です。
HT-G700
HT-G700は、3.1ch(ワイヤレスサブウーファー)実用最大出力合計値400W。
フロントスピーカーの振り分けはセンタースピーカー/フロントL/フロントRの合計3基。
センタースピーカーにより音像の定位が上がりクリアーでセリフが聞き取りやすくなっています。
天井に音を反射させ高さ方向を実現するイネーブルドスピーカーや壁に音を反射させ横方向の表現力を実現するビームトゥイーターには非対応です。
ですが壁や天井の跳ね返りを利用しないで高さ方向の表現力を加える「Vertical Surround Engine」と前後左右方向の表現力を加える「S-Force Pro Front Surround」には対応しています。
ただし天井や壁に音を反射させるのと比べると大分効果が弱まりますので音が広がる程度に捉えておくのがよいです。
サブウーファーはスピーカーケーブルの配線が不要な2.4GHz帯を用いたワイヤレス接続です。
電源コードが届けば大丈夫なので好きな場所に設置できます。
内蔵サブウーファーではなく個別のサブウーファーですので低音を力強く出してくれてフロントスピーカーは低音を出さなくてよいぶん中高音も伸びて音質がよいです。
そのため1ユニットの上位機種よりもトータルの音質がよいです。
集合住宅だからサブウーファーは要らないという方が多いですが、サブウーファーは低音をドンドコ鳴らすだけではなく音質に厚みをもたらしてくれて濃厚で豊かな音質にしてくれます。
下品に低音をドンドコ鳴らすのではなく近隣に迷惑のかからない様にボリュームを抑えめにしつつ濃厚で豊かな音質にするのがおすすめの使い方です。
サブウーファーのないサウンドバーの音なんてただのヒョロガリな音質です。
ハイレゾに拘るよりもサブウーファーに拘った方が100倍よいです。
音楽業界では嫁と別れてでもサブウーファーは付けろと言う格言があるほど重要です。
子供の栄養バランスも大事ですが音質のバランスも大事です。
ですが分かっくれる嫁は少ないですので音楽の方向性で別々の道を歩むのもよいかもしれません…
世間的にサブウーファーは、ただの低音を出す機械と思われていて確かにその通りですが、そうではなく付ける事でサウンドバー本体が低音を出さなくてよくなり、中高音をその分出せる設計にできますので低音だけでなく中高音もよくなり音質アップ効果が大きいです。
対応音声フォーマット
ソニーの音声フォーマット対応の広さは業界No.1
海外メーカーは日本の放送波で使用されている音声フォーマットに対応していないものが多いです。
対応していない場合はテレビが自動切り替えに対応していれば下位互換再生、対応していない場合は手動切り替えしなくてはいけないので不便です。
具体的に必要とされる音声フォーマットは下記の通りです。
VODならDolby Atmos(ドルビーデジタルプラス)
BDソフトならDolby AtmosとDTS:X
8K/4K放送ならMPEG-4 AAC
地デジ、BS/CS放送ならMPEG-2 AAC
HT-G700は対応音声フォーマットが幅広く近年絶滅しかかっているDTS:Xにも対応しています。
どのくらい面倒くさいか詳しく説明するとVODも放送波も良い音で視聴したい方は、地デジやBSを視聴する度にテレビの出力設定をビットストリーム(ロスレスの高音質で出力)からPCM(テレビ側でデコード処理して5.1chを2chにダウンミックスなどしてから出力)に切り替える必要があり非常に面倒くさいですがHT-G700なら大丈夫です。
HT-G700対応音声フォーマット | HDMI | eARC | ARC | OPT |
LPCM 2ch | ○ | ○ | ○ | ○ |
LPCM 5.1ch | ○ | ○ | ー | ー |
LPCM 7.1ch | ○ | ○ | ー | ー |
Dolby Digital | ○ | ○ | ○ | ○ |
Dolby TrueHD | ○ | ○ | ー | ー |
Dolby Digital Plus | ○ | ○ | ○ | ー |
Dolby Atmos | ○ | ○ | ー | ー |
Dolby Atmos – Dolby TrueHD | ○ | ○ | ー | ー |
Dolby Atmos – Dolby Digital Plus | ○ | ○ | ○ | ー |
DTS | ○ | ○ | ○ | ○ |
DTS-ES Discrete 6.1、 DTS-ES Matrix 6.1 | ○ | ○ | ○ | ○ |
DTS 96/24 | ○ | ○ | ○ | ○ |
DTS-HD High Resolution Audio | ○ | ○ | ー | ー |
DTS-HD Master Audio | ○ | ○ | ー | ー |
DTS-HD LBR | ○ | ○ | ー | ー |
DTS:X | ○ | ○ | ー | ー |
MPEG-2 AAC | ○ | ○ | ○ | ○ |
MPEG-4 AAC | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゲーム対応
ゲームを楽しむためにはその場にいる様な臨場感や指向性が需要です。
天井に音を反射させ高さ方向を実現するイネーブルドスピーカー、壁に音を反射させ横方向の表現力を実現するビームトゥイーターには非対応です。
イネーブルドスピーカーやビームトゥイーターに比べると効果は弱くなりますが壁や天井の跳ね返りを利用しないで高さ方向の表現力を加えるVertical Surround Engineと前後左右方向の表現力を加えるS-Force Pro Front Surroundには対応。
部屋の形状に左右されない強みが特徴ですが跳ね返りを利用するのと比べると効果は薄いです。
それとG700は4K/60fpsのHDMI入力端子が付いています。
HDMI入力端子は必須というわけではないですがテレビによっては音声遅延がでる可能性がありますのでそれを回避できるのが大きいです。

音楽鑑賞
前置きとして全社サウンドバーはテレビ鑑賞向けに作られていますので音楽鑑賞にはあまり向いていません。気軽に音楽を楽しむものくらいに捉えるのがよいと思います。
ソニーのサウンドバーは他メーカーと比べより映画鑑賞向きになっているので音楽鑑賞には半歩ですが適していないと感じます。
それとストリーミングサービスやアプリは非対応ですので、スマホからBluetoothで飛ばして音楽を楽しむスタイルです。
またiPhoneで使われているAACには対応しています。
快適性
サウンドバーは使いやすさや状態確認の分かりやすさも大事です。
分かりやすいディスプレイ表示:サウンドバーに付いているディスプレイに表示してくれるので状態が分かりやすいです
ボイスモード
人の声の周波数成分をイコライザー補正することで明瞭度を高めセリフをクリアに再現。
ナイトモード
深夜などの小音量時でも明瞭感のあるサウンドを得られるよう最適なバランスに調整。
小音量でもクリアな音質で包み込まれるようなサラウンド空間を再現でき、映画などのコンテンツを臨場感豊かに楽しめます。
因みにサウンドモードは5種類です(オートサウンド/シネマ/スタンダード/ボイス/ナイトモード)
IRリピーター機能
サウンドバーがテレビリモコン受光部を隠してしまってもサウンドバー背面からテレビに向けて送信しくれます。
スタンドの高さがないテレビが主流になってリモコンの受光部が隠れて操作がし難い状況が増えて来ていますが海外メーカーだとほぼ付いていない機能です。
デザイン
サウンドバーは前面がパンチングメタルカバーで覆ったシックで主張の少ないデザインでどんなテレビとも合います。
ウーファーの方は反対にバスレフポートがグロス仕上げで主張のあるデザインです。
ウーファーとしてはスリムですので設置しやすいです。
サイズ
バー部分
最大外形寸法(約):幅980 mm × 高さ64 mm × 奥行き108 mm(突起部除く)
質量(約):3.5 kg
サブウーファー部分
最大外形寸法(約):幅 192 mm × 高さ387 mm × 奥行き406 mm(突起部除く)
質量(約):7.5 kg
横幅サイズ
980mmはテレビで言うと44インチサイズに相当します。
因みに奈良の大仏の鼻の幅と同じだそうです。
高さ
64mmはサウンドバーの標準的なサイズです。
因みに1万円札を640枚重ねた高さです。
お手元にない様でしたら5円+5円+1円=合計直径64mm
もしくは50円+50円+5円=合計直径64mmです。
奥行き
108mmですのでテレビスタンドの間に収まるか上に置けるのなら問題ないです。
ただしスタンドの更に前に置かなければいけないプルスウルトラ状態の場合は設置が難しいと思います。
因みに500円を4個並べた長さほど(106mm)です。
もしくは5円+5円+5円+5円+1円=合計直径108mmです。

HT-G700 詳細
スピーカー
実用最大出力:400W
バー部分
フロントL/フロントR/センタースピーカー
形式:3スピーカーシステムアコースティックサスペンション型
使用スピーカー :45 mm × 100 mm コーン型
サブウーファー部分
形式:サブウーファーシステム バスレフ型
使用スピーカー:160 mm コーン型
寸法
バー部分
最大外形寸法(約):幅980 mm × 高さ64 mm × 奥行き108 mm(突起部除く)
質量(約):3.5 kg
サブウーファー部分
最大外形寸法(約):幅 192 mm × 高さ387 mm × 奥行き406 mm(突起部除く)
質量(約):7.5 kg
Bluetooth
Bluetooth:Ver.5.0(最大通信距離見通し距離約30m)
最大登録台数:10台
使用周波数帯域:2.4 GHz 帯(2.4000 GHz ~2.4835 GHz)
対応コーデック:SBC/AAC
付属品
ワイヤレスリモコン
単4形乾電池 ×2
ACコード ×2
HDMIケーブル(プレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)同等)
壁掛けテンプレート
取扱説明書
スタートガイド
HT-G700 電子ヘルプガイド
お問い合わせ相談窓口
使い方相談窓口
フリーダイヤル 0120-333-020
携帯電話 PHS 一部のIP電話 050-3754-9577
月~金 10:00~18:00 土日祝 10:00~17:00
(年末年始は除く)
修理相談窓口
フリーダイヤル 0120-222-330
携帯電話 PHS 一部のIP電話 050-3754-9599
月~金 10:00~18:00 土日祝 10:00~17:00
(年末年始は除く)

コメント