ゼンハイザーのハイエンドサウンドバー「AMBEO Soundbar Plus」

※本サイトはアフェリエイト広告を利用してます。
AMBEO Soundbar Plus SENNHEISER

AMBEO Soundbar Plus

SENNHEISERラインアップ

AMBEO Soundbar MAX:超弩級サイズのフラッグシップモデル
AMBEO Soundbar Plus:ハイエンドモデル ご紹介のモデル
AMBEO Soundbar Mini:ハイエンドモデル (コンパクト)

海外では昨年度から発売が開始されたゼンハイザーのハイエンドサウンドバー『AMBEO Soundbar Plusアンビオ サウンドバー プラス』が日本市場でも2023年6月15日に発売されました。
世界初のハイトチャンネルを含む最大7.1.4チャンネルのアップミックス再生対応のサウンドバーです。

デザインは、サイド周りをファブリック生地で覆い、天面中央にはコントロールのためのタッチセンサー、4基のマイク、インジケータランプを備え、天面両サイドはパンチングメタルで覆い3度傾斜させる事で高さ方向の音響効果を向上させています。

AMBEO Soundbar Plus

スピーカーはすべて自社開発のドライバーを合計9基搭載。
フルレンジドライバーが7基(フロント3基、サイド2基、天面2基)、4インチロングスローウーファーを天面上向きに2基設置する事で本体の高さを抑えながら豊かな低域を再現し、これらのドライブを出力400WのD級アンプで駆動する構成です。

珍しいのはツイーターが搭載されていません。
これは高音域まで再現できるフルレンジドライバーを採用することで中高音の音の繋がりを重視したからです。
スピーカーを高音、中音、低音と分けて数が多いと良い様に思う方が多いですが、音が分離して繋がりが悪くなってしまうデメリットがありますので敢えてツイーターを採用しない手法です。

ただし、そのままでは高音域が不足してしまいますので、高音域を再現するためにフルレンジドライバーの素材にアルミを使用しています。
アルミの特性は一般的な紙製と比べるとコストが高く、コントロールが難しいのですが、軽量なので反応性が速く、剛性が高いので歪みの少ない音を作り出せるメリットがあり、その特性を利用して音速を速くし高域の再生周波数を伸ばしているとのことです。

視聴してみた音質は、解像度が高く中高音がクリアで音楽を聴くのにも適しています。またセリフも明瞭で聞き取りやすいです。
ただし、全メーカー共通の事ですが低音はそれほど出ないので同時発売のサブウーファー「AMBEO Sub」をプラスする事をおすすめします。

サラウンド感は、世界初のハイトチャンネルを含む最大7.1.4チャンネルなので期待しましたが、上からの音はしますが、それほど高くないですし包まれている感も高くはないので、そこを期待して買うと期待外れになります。

音響モードは、映画、音楽、ニュース、スポーツ、ナチュラル、ナイトモード、ボイスエンスメントモード、アダプティブから選べます。
Adaptive(アダプティブ)は、映画や音楽などコンテンツに合わせて自動で音響効果を変えてくれるモードです。

また、本体に4基のマイクを装備し簡単にルームキャリブレーションができて壁との距離だけでなく、音を吸収するカーテンや家具の配置までも計測し自動で最適化してくれます。

Bluetoothバージョンは5.2、コーデックはSBCとAAC、Wi-Fi 6対応。
AirPlay 2、Chromecast built-in、Spotify Connect、Tidal Connectなども利用できますので充実した音楽ライフを楽しめるサウンドバーでもあります。

スポンサーリンク

おすすめポイント

音質:解像度が高く中高音がクリアで音楽を聴くのにも適している音質

オプション:サブウーファーを最大4台まで増設可能。その効果は空間を均一な低音で満たせられることです。
音は目に見えないので分かり難いですが、1台のサブウーファーでは定在波の影響により聞く場所によって小さかったり大きかったりしますが、それを改善することができます。

設置性:幅1051mm (48V型相当)で設置しやすい

豊富な端子:HDMI入力×2を始め豊富な端子を装備

音声フォーマット:DTS-X対応

Bluetooth:バージョンは5.2、コーデックはSBCとAACに対応

Wi-Fi:安定性の高いWi-Fi 6に対応

サブスク:AirPlay 2、Chromecast built-in、Spotify Connect、Tidal Connectなども利用できますので充実した音楽ライフを楽しめる

専用アプリ:アプリが使いやすいですし、サンプル音源も入っているのでサウンドテストもしやすいのがよいです

Amazoカスタマーレビュー:40件以上の合計評価、レビュー付き:10件以上

注意

一部の大手記事に「MPEG-4 AAC」対応と記載がありますが非対応なのでご注意ください。

スポンサーリンク

いまいちポイント

音質:力強い低音を求める方ですと物足りないので同時発売のサブウーファー「AMBEO Sub」が必要(各メーカー共通事項ですがサウンドバーだけでは低音不足)

オプション:リアスピーカー増設不可なのでサラウンド感を求める方には物足りない

音声フォーマット:「MPEG-4 AAC」「MPEG-2 AAC」非対応のためテレビによっては放送波だと正常に音が出ない場合もある

パススルー:4K/120fpsパススルー非対応 (4K/60fps対応)
4K/120fpsパススルーに対応しているのはごく少数です。2025年1月時点での日本市場だと5機種のみでその内の4つがソニーです。

IRリピータ:「AMBEO Soundbar Plus」の高さは77mm。
紙幣の短辺(76mm)ほどの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

リモコン:リチウム電池なのでコスパがよくないのと廃棄が面倒

壁掛け金具:別売 (メーカー価格¥7,150) SB02-WN

価格:20万円ほどでサブウーファーも購入すると30万円オーバー

価格

サウンドバー【AMBEO Soundbar Plus】

リアスピーカー(オプション)

スポンサーリンク

サイズ感

サイズ:幅1051 × 高さ77 × 奥行121mm (6.3kg)
幅 1051mm:48型パネルサイズ1,060mmほど。
高さ 77mm:紙幣の短辺76mmほど
奥行 121mm:CD/DVDの直径120mmほど

因みにクレヨンしんちゃんの身長は105.9cmですので、空き箱を利用すれば箱入り息子にできます。

スポンサーリンク

リモコン

AMBEO Soundbar Plus
スポンサーリンク

MAXとPlusの違い

AMBEO Soundbar Plus』は、世界初のハイトチャンネルを含む最大7.1.4チャンネルのアップミックス再生対応のサウンドバーなので、以前より発売されている「AMBEO Soundbar MAX」より上なのかと思っている方も多いですが、音質は「AMBEO Soundbar MAX」の方が優れています。

「AMBEO Soundbar Plus」+「AMBEO Sub」セット「AMBEO Soundbar MAX」単体を比較すると「AMBEO Soundbar MAX」の方が中高音がよりきめ細かく豊かな音質ですが、個別のサブウーファーがもたらす豊かで力強い低音によりトータル的な音質は「AMBEO Soundbar Plus」+「AMBEO Sub」が優れています。
ただし、これは一個人の感想でありどちらが良いかは好みによって変わります。

MAXとPlusの主な違い

クラス
AMBEO Soundbar MAX:超大型のフラッグシップモデル
AMBEO Soundbar Plus:普通サイズのハイエンドモデル

発売
AMBEO Soundbar MAX:2021年 7月 (ドイツ、アメリカなどは2019年5月)
AMBEO Soundbar Plus:2023年 6月 (海外は2022年)

サイズ
AMBEO Soundbar MAX:幅1265 x 高さ135 x 奥行171 mm (18.5kg) 57型パネルサイズ相当
AMBEO Soundbar Plus:幅1051 × 高さ77 × 奥行121 mm (6.3kg) 48V型パネルサイズ相当
※ 海外メーカーあるあるですが、メーカー公式の数値が見るページよって数ミリ振れ幅があります。理由はインチからセンチに直すのと省略、足や突起を含む含まない、代理店の単なる間違いなどが考えられます。

公式寸法画像を基に作成していますが、AMBEO Soundbar Miniの高さと奥行の数値に間違いがあるので訂正した数値に訂正しています。
メーカー公式サイトより参照

スピーカー構成 (チャンネル数)
AMBEO Soundbar MAX:5.1.4ch (13スピーカー)
AMBEO Soundbar Plus:7.1.4ch (9スピーカー)

スピーカー構成詳細
AMBEO Soundbar MAX
・10cmウーハー×6基 (フロント×6)
・2.5cmツイーター×5基 (フロント×3基、サイド×2基)
・9cm上向きフルレンジ×2基
AMBEO Soundbar Plus
・5cmフルレンジドライバー ×7基 (フロント×3基、サイド×2基、天面×2基)
・10cm天面上向きロングスローウーファー×2基

最大出力
AMBEO Soundbar MAX:500W
AMBEO Soundbar Plus:400W

再生対応周波数
AMBEO Soundbar MAX:30Hz-20kHz (-3dB)
AMBEO Soundbar Plus:38Hz–20Khz

Bluetoothバージョン (対応フォーマット)
AMBEO Soundbar MAX:Ver.4.2 (SBC / AAC)
AMBEO Soundbar Plus:Ver.5.2 (SBC / AAC)

WiFi
AMBEO Soundbar MAX:WiFi 5
AMBEO Soundbar Plus:WiFi 6

接続端子
AMBEO Soundbar MAX
・HDMI TV (e)ARC
HDMI IN 2.0a(4K/60Hz)×3
・光デジタル(最大192 Hz)
・AUX
・サブウーファ用のプリアウト
・イーサネット
AMBEO Soundbar Plus
・HDMI TV (e)ARC
HDMI 2.0a(4K/60Hz)×2
・光デジタル(最大192 Hz)
・AUX
・サブウーファー用のプリアウト
・イーサネット

ルームキャリブレーション
AMBEO Soundbar MAX:付属の測定用マイク
AMBEO Soundbar Plus:本体内蔵マイク
精度はMAXですが手軽にできるのはPlusです。

リモコン:形状は同じですがボタン機能が違います
AMBEO Soundbar MAX
AMBEO Soundbar Plus

AMBEO Soundbar Plus

流通状況
AMBEO Soundbar MAX:取扱店舗が少なく、公式サイト以外はほぼなし
AMBEO Soundbar Plus:どこでも買える

メーカー価格
AMBEO Soundbar MAX:¥357,500
AMBEO Soundbar Plus:¥242,000

価格

AMBEO Soundbar MAX:市場流通が少なくAmazoや楽天市場での販売は見つかりませんでした

AMBEO Soundbar Plus

リアスピーカー(オプション)

スポンサーリンク

詳細

ブランド:SENNHEISER(ゼンハイザー)
機種名:AMBEO Soundbar Plus
タイプ:1ユニット
拡張オプション:サブウーファー
発売日:2023年6月15日 (海外では2022年発売)
メーカー価格:¥242,000

スピーカー構成:7.1.4チャンネル
最大同時出力:400W (RMS)
再生周波数特性:38Hz – 20 Khz
入力端子: HDMI 2.0a(4K/60Hz) ×2、光デジタル×1、RCA×1
出力端子:HDMI eARC (HDMI 2.1) ×1
その他端子:サブウーファー用プリアウト×1、USB(アップデート用)、LAN

対応音声フォーマット
・LPCM 2
・LPCM 5.1
・LPCM 7.1
・Dolby Digital
・Dolby Digital Plus
・Dolby True HD
・Dolby Atmos – Dolby TrueHD
・Dolby Atmos – Dolby Digital Plus
・DTS
・DTS-ES ディスクリート 6.1
・DTS-ES Matrix 6.1
・DTS 96/24、DTS-HD Master Audion
・DTS-HD LBR
・DTS:X、MPEG-H (Fraunhofer(フラウンホファー))
・Dolby Atmos Music
・Sony 360 Reality Audio

Wi-Fi:Wi-Fi 6 (IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax)
ワイヤレス通信距離:最大10m
Bluetoothバージョン:Ver5.2(A2DP / AVRCP / GATT)
Bluetoothコーデック:AAC / SBC

音声アシスタント:Google Home、Apple HomeKit、alexaなどと連携可能
純正アプリ:Smart Control(スマートコントロール)
その他アプリ:クロームキャストビルトイン, AirPlay2, Spotify connect, Tidal connect)にも対応。
最大ビットレート
視聴モード
・映画
・音楽
・ニュース
・スポーツ
・ナチュラル
・ナイトモード
・ボイスエンスメントモード
・アダプティブ

カラー:ブラック
サイズ:幅1051 × 高さ77 × 奥行121mm (6.3kg)
消費電力:通常時 :/ スタンバイ時:1.9 W(ネット接続無しスタンバイ: 0.5 W)
保証期間:正規取扱店は2年保証 + 30日間の返品制度
JANコード:4260752330251
同梱物
 AMBEO- Soundbar | Plus
 リチウム電池入りリモコン(赤外線, 通信距離は約8m) CR2032
 プレミアム高速HDMIケーブル
 電源コード
 取扱説明書
 クイックガイド
 セーフティガイドおよびコンプライアンスシート

商品公式ページ
・取扱説明書オンライン取扱説明書 AMBEO Soundbar | plus

別途購入時は¥4,400(公式価格)

スポンサーリンク

オプション:サブウーファー『AMBEO Sub』

AMBEO Subアンビオ・サブ』は、上向きに設置された8インチのロングスローウーファー密封型と350WのD級アンプを搭載し、27Hz~80Hz、クロスオーバー周波数は80Hzです。
密封型ですので歪みが少なく豊かな低音が再現させるだけでなく中高音も豊かになり全ての音が整います。

接続はBluetoothで繋ぎアプリで設定します。その際の最大接続はサブウーファー4台まで可能ですので定在波による影響を抑えることもできますので部屋のどこでも安定した音質で楽しめます。

サイズ感

サイズ(足含む):幅274 x 高さ369 x 奥行274mm (8.2 kg)
幅274mm:幅は新聞紙(タブロイド判)の短辺273mmほど
高さ369mm:週刊少年ジャンプの短辺2冊分ほど (2冊で364mm)
奥行274mm:奥行は新聞紙(タブロイド判)の短辺273mmほど

詳細

種別:サブウーファー
製品名:AMBEO Sub
発売日:2023年6月15日
メーカー価格:¥
カラー:ブラック
スピーカー構成:8インチのロングスローウーファー密封型
アンプ:350WのD級アンプ
対応周波数:27Hz – 80Hz
Bluetooth:Ver.5.2
ワイヤレス通信距離:最大10m
サイズ:幅274 x 高さ369 x 奥行274mm (8.2 kg)
保証期間:正規取扱店は2年保証 + 30日間の返品制度
付属品:電源コード、取扱説明書、クイックガイド、セーフティーガイド
対応機種:AMBEO Soundbar MAX / AMBEO Soundbar Plus

コメント

タイトルとURLをコピーしました