安いのに視聴してみて良かったおすすめのコスパ最強‼︎市場最響エントリークラスサウンドバー【2024年8月】

※本サイトはアフェリエイト広告を利用してます。
サウンドバー
スポンサーリンク

サウンドバーには、そんなにお金をかけたくないけど音質がよいのが欲しい、おやつは300円!サウンドバーは3万円以内でと心に誓っている方に向けた記事です。
視聴してみて良かった安いけど音質の良い!おすすめのエントリークラス市場最響サウンドバーを厳選しました。
とは言えあくまでも値段のわりによい音質という意味ですので10万円越えのサウンドバーの様な過大な期待はしないでください。

結果を先に発表しますとおすすめ機種は下記の通りです
1ユニットはデノンS200シリーズ3種ヤマハ新型「SR-B30A」ヤマハ旧型「SR-B20A」
2ユニットはデノン「DHT-S316」
ヤマハ「SR-B40A」がおすすめです。

ご覧の通りのデノンとヤマハの独壇場です。本当は色々なメーカー商品を紹介したかったのですが他メーカーはこの値段で出していなかったり、出していても音質的に満足できなくて弾いた結果なのです。

1ユニットと2ユニットがありますが、中高音は1ユニットに分がある傾向ですが、低音はもちろんトータルの音質では2ユニットが勝りますので音質で選ぶなら2ユニットです。

しかし、集合住宅だからサブウーファーは置きたくないという方も多いですし、なくても音質に満足できる方や妥協できる方には必要ないです。

あくまでも満足できない方や妥協なんてしたくない方に必要なだけです。サウンドバーは構造上どうしても低音不足になります。
栄養バランスが重要なように音質もバランスが重要です。そしてバランスを整えるのに必要なのがサブウーファーなんです。

サブウーファーは近所迷惑になるから要らない置けないという方が多いですが、音量とは別に低音を調整できますのでさじ加減ひとつです。
アホの子みたいにドンドコ低音を響かせるのはダメですが、サブウーファーは用法・用量を守って使えば周囲に迷惑を掛ける事なく満足感の高い音質で楽しめます。
サブウーファーの正しい使い方は響き過ぎないように抑えつつも音質に厚みをもたらし小音量でも満足感の高い音を得るためのものです。

医者の薬も匙加減

いかによい薬であるからといって多ければ良いというわけではない。 適当な分量というものがあって何事も加減が大切であるということわざ。
つまり薬もサブウーファーも匙加減さじかげんです。

スポンサーリンク

ちなみに各サイトでの人気のサウンドバーはこちらです。(安いのが売れているだけです)
Amazon売れ筋ランキング
楽天市場サウンドバーランキング
Yahoo!「サウンドバー」のランキング 1位~100位

デノン『DHT-S216』

デノン ラインアップ

DENON HOME SOUND BAR 550:2021年4月発売 ミドルクラスの1ユニットコンパクトサイズ (拡張オプション対応)
DHT-S517:2022年 1月発売 ミドルクラスの2ユニット
DHT-S316:2018年10月発売 エントリークラスの2ユニット

DHT-S218:2024年 5月発売 エントリークラスの1ユニット
DHT-S217:2022年 5月発売 DHT-S218の前モデル
DHT-S216:2019年12月発売 DHT-S217の前モデル ←紹介の機種はこちら

DHT-S216 』は2019年12月にデノンから発売されたDTS Virtual:X 対応の2.1chフロントサラウンドシステム対応のエントリークラスサウンドバー。

サイズは、幅890 x 高さ66 x 奥行120mm(3.5 kg)です。
例えると幅は40型パネル883.9mmほど、高さはペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、奥行はCD/DVDの直径120mmと同じです。
好みによりますが、小さ過ぎず大き過ぎずに程よい大きさで、多くのテレビに置けて音質も確保できるサイズ感です。

音質はエントリクラスの このお値段でここまで良いのかと感心します。
もっと安いサウンドバーはたくさんありますが、低音は弱すぎるし音質が薄くスカスカしていてボーカルに靄がかかっている様な状態で満足できずについつい大きくしてしまいがちで本当に満足感がない製品ばかりです。

それに対して『DHT-S216 』のスピーカー構成は、2.1chの3ウェイ6スピーカー。
明瞭な高音を奏でるカスタムメイドのツイーターを左右両端に配置し、その内側横にミッドレンジを2基、中央はサブウーファー2基を底面に搭載しバスレフポートを両端に配置する事で豊かな低音を再現し満足感の高い音を奏でてくれます。

とうぜん映画やゲームにもよいですが、純粋な音楽鑑賞に向かないサウンドバーしかもエントリクラスではありますが、その中では優れた音楽再生能力です。そしてここがデノンの醍醐味です。
その他にも、過不足のない音声モード、HDMI入力端子付きなのでゲームをする方にもよくて多くの方におすすめできるサウンドバーです。

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。

音質
旧モデルなので音質が劣るのでしょ?と思っている方が多いですが新型217は映画やゲーム向きのサラウンド重視の音質。
対して本モデルはセリフが聞き取りやすいテレビ放送向けの音質なので劣っているわけではないですし個人的にはこちらの方が好みです。
また、サウンドバーは形状や容積に限界があるので音楽鑑賞には適していませんが、その中では優れた音楽再生能力でありここがデノンの醍醐味です。

音声モード
原音をストレートに再生するPureモード対応(その他にもMovie、Music、Night、ダイアログエンハンサー(LOW/MED/HIGH)対応の過不足なし)

HDMI入力端子:HDMI入出力端子搭載(4K/60fpsパススルー対応)

Bluetooth:対応

拡張性
ハイエンドモデルのシリーズ専用サブウーファーと違って自由にアンプ内蔵サブウーファーに接続可能なのでお財布と地球に優しい本当のエコ商品。(ただし有線接続なのと連動性に欠けるのでスマートではないです)
ハイエンドモデルはどのメーカーも割高な専用サブウーファーしか使用できませんので新型に乗り換える際に使えるのか分かりませんし、メーカーを乗り換える際は新調しないといけないので地球とお財布に優しくありません。

付属品:安くてもしっかりHDMIケーブル、光デジタルケーブル、壁掛け用スペーサー、壁掛け用テンプレートが付属されているので余計な出費がかかりません。

Amazonレビュー(40件以上)⇨すべてのレビューを参照します

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

対応音声フォーマット
Dolby Atmos非対応:ストリーミングサービスで使われているDolby Atmos非対応
MPEG2-AAC、MPEG4-AAC非対応:放送波だとテレビの設定によっては音が出ない場合もある(テレビ設定をPCMにすればでます)

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

Bluetoothコーデック:SBCのみ

HDMI入力端子:4K/60fpsまでの対応で4K/120fpsには対応していない (ハイエンドモデルでも4K/120fpsに対応しているサウンドバーは数本しかないです) ※2024年6月時点

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:メタルパンチングと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:DHT-S216の高さは66mm。
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、もしくは缶(250/280/330/350/500ml)の直径66mmの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

壁掛けに不向き:壁掛け用スペーサーとテンプレートが付属されていてよいですが、端子が斜めではなく直角に差すタイプなので壁と干渉しやすいです。それと環境にもよりますが低音の質が変化するので注意が必要です。
一方、テレビ台に設置するのなら直角に差すタイプなのでケーブル処理が楽で適しています。

保証が悪い
 ・保証期間内でも出張料がかかる
 ・保証期間内でも送料は自己負担
 ・修理や相談のフリーダイヤルなし
 ・メールの問い合わせフォームあり、チャット相談なし
 ※ お客様サポートサービスセンター土日祝日休み (電話混雑状況)

スポンサーリンク

デノン『DHT-S217』

デノン ラインアップ

DENON HOME SOUND BAR 550:2021年4月発売 ミドルクラスの1ユニットコンパクトサイズ (拡張オプション対応)
DHT-S517:2022年 1月発売 ミドルクラスの2ユニット
DHT-S316:2018年10月発売 エントリークラスの2ユニット

DHT-S218:2024年 5月発売 エントリークラスの1ユニット
DHT-S217:2022年 5月発売 DHT-S218の前モデル ←紹介の機種はこちら
DHT-S216:2019年12月発売 DHT-S217の前モデル

DHT-S217』は、2022年5月にデノンから発売されたエントリークラスサウンドバー。
2019年12月に発売された「DHT-S216」の後継機種で約2年半ぶりのモデルチェンジです。
基本的な説明やおすすめポイントといまいちポイントは前モデルとほぼ同じです。(赤文字以外は同じです)

サイズは、幅890 x 高さ67 x 奥行120mm(3.6kg)です。
例えると幅は40型パネル883.9mmほど、高さはペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、奥行はCD/DVDの直径120mmと同じです。
好みによりますが、小さ過ぎず大き過ぎずに程よい大きさで、多くのテレビに置けて音質も確保できる程よいサイズ感です。

音質はエントリクラスの このお値段でここまで良いのかと感心します。
もっと安いサウンドバーはたくさんありますが、低音は弱すぎるし音質が薄くスカスカしていてボーカルに靄がかかっている様な状態で満足できずについつい大きくしまいがちで本当に満足感がない製品ばかりです。

それに対して『DHT-S217 』のスピーカー構成は、2.1chの3ウェイ6スピーカー。
明瞭な高音を奏でるカスタムメイドのツイーターを左右両端に配置し、その内側横にミッドレンジを2基、中央はサブウーファー2基を底面に搭載しバスレフポートを両端に配置する事で豊かな低音を再現し満足感の高い音を奏でてくれます。

とうぜん映画やゲームにもよいですが、純粋な音楽鑑賞に向かないサウンドバーしかもエントリクラスなのに、その中では優れた音楽再生能力でありここがデノンの醍醐味です。
その他にも、過不足のない音声モード、HDMI入力端子付きなのでゲームをする方にもよくて多くの方におすすめできるサウンドバーです。

一方、Dolby Atmos対応ですが、天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーは非搭載。あくまでもバーチャルサラウンドでAtmosを再現するタイプなので効果はそよ風ほどですので過度な期待はしない方がよいです。

それよりもMPEG2-AAC、MPEG4-AAC対応になったので放送波で常にベストな状態で再生できて何より音が出ないトラブルがないので快適です。

なお変更されたポイントは後ほどまとめてご案内いたします。

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。

音質:もともと音質の良いモデルですが、そこから要望の多いDolby Atmos対応になり音質も映画やゲーム向けにサラウンド効果を高めた調整になっています。
また、サウンドバーは形状や容積に限界があるので音楽鑑賞には適していませんが、その中では優れた音楽再生能力でありここがデノンの醍醐味です。

対応音声フォーマット
Dolby Atmos対応:対応していても再現できるスピーカーがないので気持ち嬉しい程度です。
MPEG2-AAC、MPEG4-AAC対応:ベストな状態で再生できて何より放送波で音が出ないトラブルがないのが快適です。

音声モード原音をストレートに再生するPureモード対応(その他にもMovie、Music、Night、ダイアログエンハンサー(LOW/MED/HIGH)対応の過不足なし)

HDMI入力端子:HDMI入出力端子搭載(4K/60fpsパススルー対応)

Bluetooth:対応

拡張性:ハイエンドモデルのシリーズ専用サブウーファーと違って自由にアンプ内蔵サブウーファーに接続可能なのでお財布と地球に優しい本当のエコ商品。(ただし有線接続なのと連動性に欠けるのでスマートではないです)
ハイエンドモデルはどのメーカーも割高な専用サブウーファーしか使用できませんので新型に乗り換える際に使えるのか分かりませんし、メーカーを乗り換える際は新調しないといけないので地球とお財布に優しくありません。

付属品:安くてもしっかりHDMIケーブル、光デジタルケーブル、壁掛け用スペーサー、壁掛け用テンプレートが付属されているので余計な出費がかかりません。

Amazonレビュー(165件以上)⇨レビューをすべて見る

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

対応音声フォーマット:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

Bluetoothコーデック:SBCのみ

HDMI入力端子:4K/60fpsまでの対応で4K/120fpsには対応していない (ハイエンドモデルでも4K/120fpsに対応しているサウンドバーは数本しかないです) ※2024年6月時点

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:メタルパンチングと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:DHT-S217の高さは67mm。
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、もしくは缶(250/280/330/350/500ml)の直径66mmの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

壁掛けに不向き:壁掛け用スペーサーとテンプレートが付属されていてよいですが、端子が斜めではなく直角に差すタイプなので壁と干渉しやすいです。それと環境にもよりますが低音の質が変化するので注意が必要です。
一方、テレビ台に設置するのなら直角に差すタイプなのでケーブル処理が楽で適しています。

保証が悪い
 ・保証期間内でも出張料がかかる
 ・保証期間内でも送料は自己負担
 ・修理や相談のフリーダイヤルなし
 ・メールの問い合わせフォームあり、チャット相談なし
 ※ お客様サポートサービスセンター土日祝日休み (電話混雑状況)

只今ご紹介しているデノン「DHT-S217」
ライバル機種 ヤマハ「SR-B30A」

この価格帯ではヤマハ「SR-B30A」がライバルです。
どちらにしようかと悩んでいる方が多いと思いますが、聴き比べると「DHT-S217」は、中高音の解像度やメリハリでは劣るものの低音の質感は勝っています。
まあどちらにしてもサブウーファーは別途必要ではあります。
音質に関しては、好みの問題なので聞き比べてみるとよいです。
その他の違いだと「DHT-S217」は、HDMI入力端子、MPEG-4 AACに対応しているのが優位点です。

スポンサーリンク

デノン DHT-S218

デノン ラインアップ

DENON HOME SOUND BAR 550:2021年4月発売 ミドルクラスの1ユニットコンパクトサイズ (拡張オプション対応)
DHT-S517:2022年 1月発売 ミドルクラスの2ユニット
DHT-S316:2018年10月発売 エントリークラスの2ユニット

DHT-S218:2024年 5月発売 エントリークラスの1ユニット ←紹介の機種はこちら
DHT-S217:2022年 5月発売 DHT-S218の前モデル
DHT-S216:2019年12月発売 DHT-S217の前モデル

DHT-S218』は、2024年5月にデノンから発売されたエントリークラスサウンドバー。
2022年5月に発売された「DHT-S217」の後継機種で2年ぶりのモデルチェンジです。大人気のS200番台シリーズも三代目となり更に磨き上げられた音質です。
なお、ここより先の説明は全く一緒です。おすすめポイントといまいちポイントは前モデルと少しだけ違います。

サイズは、幅890 x 高さ67 x 奥行120mm(3.6 kg)です。
例えると幅は40型パネル883.9mmほど、高さはペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、奥行はCD/DVDの直径120mmと同じです。
好みによりますが、小さ過ぎず大き過ぎずに程よい大きさで、多くのテレビに置けて音質も確保できる程よいサイズ感です。

音質はエントリクラスの このお値段でここまで良いのかと感心します。
もっと安いサウンドバーはたくさんありますが、低音は弱すぎるし音質が薄くスカスカしていてボーカルに靄がかかっている様な状態で満足できずについつい大きくしまいがちで本当に満足感がない製品ばかりです。

それに対して『DHT-S218 』のスピーカー構成は、2.1chの3ウェイ6スピーカー。
明瞭な高音を奏でるカスタムメイドのツイーターを左右両端に配置し、その内側横にミッドレンジを2基、中央はサブウーファー2基を底面に搭載しバスレフポートを両端に配置する事で豊かな低音を再現し満足感の高い音を奏でてくれます。

とうぜん映画やゲームにもよいですが、純粋な音楽鑑賞に向かないサウンドバーしかもエントリクラスなのに、その中では優れた音楽再生能力でありここがデノンの醍醐味です。
その他にも、過不足のない音声モード、HDMI入力端子付きなのでゲームをする方にもよくて多くの方におすすめできるサウンドバーです。

一方、Dolby Atmos対応ですが、天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーは非搭載。あくまでもバーチャルサラウンドでAtmosを再現するタイプなので効果はそよ風ほどですので過度な期待はしない方がよいです。

なお変更されたポイントは後ほどまとめてご案内いたします。

おすすめポイント

価格:出たてなのでまだ高いですが徐々に下がって買いやすくなると思います

音質
もともと音質の良いモデルですが、更に磨きをかけS216とS217のいいとこ取りした音質に昇華。
また、サウンドバーは形状や容積に限界があるので音楽鑑賞には適していませんが、その中では優れた音楽再生能力でありここがデノンの醍醐味です。

対応音声フォーマット
 ・Dolby Atmos対応:対応していても再現できるスピーカーがないので気持ち嬉しい程度です。
 ・MPEG2-AAC、MPEG4-AAC対応:ベストな状態で再生できて何より放送波で音が出ないトラブルがないのが快適です。

音声モード
原音をありのままに再生するPureモード対応(その他にもMovie、Music、Night、ダイアログエンハンサー(LOW/MED/HIGH)対応の過不足なし)

HDMI入力端子
HDMI入出力端子搭載(4K/60fpsパススルー対応)今回さらにVRR、ALLMにも対応されたので快適にゲームをプレイできます。

Bluetooth
ハイエンドモデルでさえLC3(LE Audio)に対応したモデルがないのに凄いです。スマホ側も対応していれば高品質で低遅延なストリーミングサービスを安定的に楽しめます。

拡張性
ハイエンドモデルのシリーズ専用サブウーファーと違って自由にアンプ内蔵サブウーファーに接続可能なのでお財布と地球に優しい本当のエコ商品。(ただし有線接続なのと連動性に欠けるのでスマートではないです)
ハイエンドモデルはどのメーカーも割高な専用サブウーファーしか使用できませんので新型に乗り換える際に使えるのか分かりませんし、メーカーを乗り換える際は新調しないといけないので地球とお財布に優しくありません。

Amazonレビュー(10件以上)⇨レビューをすべて見る

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

対応音声フォーマット:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

Bluetoothコーデック:SBCのみ

HDMI入力端子
4K/60fpsまでの対応で4K/120fpsには対応していない (ハイエンドモデルでも4K/120fpsに対応しているサウンドバーは数本しかないです) ※2024年6月時点

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:パンチングメタルと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:DHT-S217の高さは67mm。
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、もしくは缶(250/280/330/350/500ml)の直径66mmの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

壁掛けに不向き
壁掛け用スペーサーとテンプレートが付属されなくなったのと、端子が斜めではなく直角に差すタイプなので壁と干渉しやすいです。それと環境にもよりますが低音の質が変化するので注意が必要です。
一方、テレビ台に設置するのなら直角に差すタイプなのでケーブル処理が楽で適しています。

保証が悪い
 ・保証期間内でも出張料がかかる
 ・保証期間内でも送料は自己負担
 ・修理や相談のフリーダイヤルなし
 ・メールの問い合わせフォームあり、チャット相談なし
 ※ お客様サポートサービスセンター土日祝日休み (電話混雑状況)

デノン S218 / S217 / S216 の違い

「S218」前モデルとの主な違いは3つ
音質のブラッシュアップ:音質が更にブラッシュアップされて程よいバランスのいいとこどり
LC3(LE Audio)対応:BluetoothがLC3(LE Audio)に対応したのでスマホ側も対応していれば高品質で低遅延なストリーミングサービスを安定的に楽しめます。
VRR、ALLM対応:快適にゲームをプレイ

「S217」前モデルとの主な違いは2つ
音質の方向性:Dolby Atmos対応に伴い映画よりにチューンされて全体的にメリハリと低音が増した音質。ですがセリフの聞き取りやすさは若干下がっています。
対応音声フォーマット:VODで使われているDolby Atmos、地デジやBSで使われているMPEG-2 AAC、4K/8KBS/CSで使われているMPEG-4 AACに対応したのが大きな違いです。
ただし、DVD/BDソフトよく使われているDTSは非対応になりました。

発売日
DHT-S218:2024年 5月
DHT-S217:2022年 5月
DHT-S216:2019年12月

対応音声フォーマット
DHT-S218:変更なし
DHT-S217Dolby AtmosDolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、MPEG-2 AACMPEG-4 AAC、リニアPCM(最大7.1ch)
DHT-S216:Dolby Digital、DTS、AAC、リニアPCM
テレビの仕様と設定しだいですが、MPEG-2 AAC、MPEG-4 AACに対応していないと一部の放送番組で音が出ない場合があります。

音質
DHT-S218:ブラッシュアップされて程よいバランスのいいとこどりとも言えますがS216が個人的には好みかも?
DHT-S217:Dolby Atmos対応に伴い映画よりにチューンされて全体的にメリハリと低音が増した音質。ですがセリフの聞き取りやすさは若干下がっています。
DHT-S216:テレビ放送向けでセリフが聞き取りやすい

Bluetoothバージョン
DHT-S218:Ver.5.3
DHT-S217:Ver.5.0
DHT-S216:Ver.4.2
ハイエンドモデルでさえVer.5.3に対応していないので何気に凄いです。

Bluetoothコーデック
DHT-S218:SBC / LC3(LE Audio)マルチポイント対応
DHT-S217:SBC
DHT-S216:SBC
ハイエンドモデルでさえLC3(LE Audio)に対応したモデルがないので何気に凄いです。スマホ側も対応していれば高品質で低遅延なストリーミングサービスを安定的に楽しめます。

HDMI規格
DHT-S218:HDMI (1入力 / 1出力):ARC / eARC(4K/60fps) / VRR / ALLM対応
DHT-S217:HDMI (1入力 / 1出力):ARC / eARC(4K/60fps)
DHT-S216:HDMI (1入力 / 1出力):ARC / eARC(4K/60fps)
ゲーミング機能を強化

SoC
DHT-S218:変更なし
DHT-S217:上位モデル「DHT-S517」にも搭載しているSoCにグレードアップ。
これまではロッシーなドルビーデジタル信号までの対応が新型のS217はロスレスDolby TrueHDベースのAtmosに対応。それと処理能力の向上により音声モード変更時の無音状態が3秒ほどから2秒以内ほどに短縮。
DHT-S216:無印SoC

デザイン (カラー)

DHT-S218
フロントファブリック:ダークグレー (音の透過率が高いサランネットを採用)
バスレフダクト:ダークブルー 光沢なしなので指紋が目立ち難くい
DHT-S217
フロントファブリック:ダークグレー
バスレフダクト:マットブラック 光沢なしなので指紋が目立ち難くい
脚部形状:角型から四角錐に変更し、1mm高くする事で低音の質感UP
DHT-S216
フロントファブリック:ブラック
バスレフダクト:グロッシーブラック 光沢があり指紋が目立ちやすい
サランネットは高音を吸収してしまうので高音を伸ばすために採用したのだと思われます。
ただし透過率が高ければ良いというわけではなく程よいバランスをとるのが大事なのですが、トライアンドエラーで根気よく試していくしかないですし僅かな違いの分かる聴覚を持っていないとできません。

リモコン

DHT-S218:変更なし
DHT-S217:文字色:白、「VOL」と「BASS」ボタンの配置入れ替え
DHT-S216:文字色:グレー

付属品:光デジタルケーブル、壁掛け用テンプレート、壁掛け用スペーサー×2が付属されなくなりました
DHT-S218:書類×2、リモコン、単4形乾電池×2、HDMIケーブル、電源コード
DHT-S217:書類×3、リモコン、単4形乾電池×2、HDMIケーブル、電源コード、光デジタルケーブル壁掛け用スペーサー×2、壁掛け用テンプレート
DHT-S216:書類×3、リモコン、単4形乾電池×2、HDMIケーブル、電源コード、光デジタルケーブル、壁掛け用スペーサー×2、壁掛け用テンプレート

初代「DHT-S216」
スポンサーリンク

ヤマハ『SR-B20A』

ヤマハ ラインアップ

SR-X40A:2023年11月発売 ミドルクラス 1ユニット
SR-B40A:2023年 8月発売 ミドルクラス 2ユニット
YAS-209:2019年 8月発売 SR-B40Aの前モデル【生産完了 】

SR-B30A:2023年 9月発売 エントリークラス 1ユニット
SR-B20A:2021年 5月発売 SR-B30Aの前モデル【生産完了 】←紹介の機種はこちら
YAS-109:2019年 7月発売 SR-B20Aの前モデル 1ユニット【生産完了 】

SR-C20A:2021年 6月発売 エントリークラス (コンパクト)1ユニット【生産完了 】

SR-B20A 』は2021年5月にヤマハから発売された3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」対応のエントリークラスサウンドバー。
2019年7月に発売された「YAS-109」の後継モデルですが、機能や装備の削減をしたシンプルモデルに変更されています。主な変更点は下記の通りです。

なお、スピーカー構成やサイズ変更はないようですが、新規採用のスピーカーユニットを搭載。さらに筐体の内部設計を見直し、高音の伸び、低音の迫力など、より高音質を追求しているとのことですが変化は感じにくいです。

新型『SR-B20A 』旧型『YAS-109』の違い

再生周波数帯域
SR-B20A:フロントL/R:160Hz~22kHz、ツイーター:7kHz~23kHz、サブウーファー:55Hz~160Hz
YAS-109:フロントL/R:170Hz~22kHz、ツイーター:5kHz~23kHz、サブウーファー:62Hz~170Hz

HDMI入力端子
SR-B20A:ー
YAS-109:1

光デジタル入力端子
SR-B20A:2
YAS-109:1

Wi-Fiネットワーク機能
SR-B20A:ー
YAS-109:対応

ネットワークオーディオプレーヤー
SR-B20A:ー
YAS-109:対応

Alexa
SR-B20A:ー
YAS-109:Alexa内蔵

Bluetoothマルチポイント接続
SR-B20A:対応
YAS-109:ー

Bluetooth
SR-B20A:Ver 5.0 (Class1:最大10m)
YAS-109:Ver 4.2 (Class2:最大10m)

サラウンドモード
SR-B20A:4(ステレオ・スタンダード・映画・ゲーム)
YAS-109:5(映画・音楽・スポーツ・ゲーム・テレビ番組)

オートリップシンク
SR-B20A:ー
YAS-109:対応

消費電力
SR-B20A:25W
YAS-109:30W

サイズ
SR-B20A:幅910 × 高さ53 × 奥行131mm (3.2kg) パネルサイズ41.5型ほど
YAS-109:幅890 × 高さ53 × 奥行131mm (3.4kg) パネルサイズ40.5型ほど

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。それと新型の「SR-B30A」よりもかなり安いお値段です。

音質

音声モード:クリアボイス / バスエクステンション / ステレオ / スタンダード / 映画 / ゲーム

Bluetooth
バージョンVer 5.0対応なので安定性が高い
コーデックSBC / AAC対応。ハイエンドモデルでもAACに対応していないモデルも多数ありますので素晴らしいです。

アプリ
Sound Bar Remote」アプリで操作や設定変更などもできて状態が把握できるのがよいです。Wi-FiではなくBluetooth接続なのでWi-Fi環境がなくても使えるのが利点です。
音量スライドバーが使いにくいですが、スライド操作ではなくタップで操作すると微調整がしやすいです。

拡張性
ハイエンドモデルのシリーズ専用サブウーファーと違って自由にアンプ内蔵サブウーファーに接続可能なのでお財布と地球に優しい本当のエコ商品。
ハイエンドモデルはどのメーカーも割高な専用サブウーファーしか使用できませんので新型に乗り換える際に使えるのか分かりませんし、メーカーを乗り換える際は新調しないといけないので地球とお財布に優しくありません。

保証
出張修理は行っていませんので持込か配送での対応になります。なお、保証期間内であれば送料はヤマハが負担してくれるのと梱包のサポートがありますので手厚いサービスで安心して使えます業界トップクラス

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

対応音声フォーマット
Dolby Atmos非対応:ストリーミングサービスで使われているDolby Atmos非対応
DTS:X非対応:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応 (DTS Digital Surround (5.1chまで)は対応)
MPEG4-AAC非対応:4K放送だとテレビの設定によっては音が出ない場合もある(テレビ設定をPCMにすればでます)

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

HDMI端子数:HDMI端子が1つしかないのでゲーム機を直接繋げられません。そのため、テレビとゲーム機の相性が悪い場合に対処できない。

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:パンチングメタルと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:SR-B20Aの高さは53mm (非常に低い)
名刺の短辺55mmよりも低い高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

Amazonレビュー(40件以上)⇨すべてのレビューを参照します

ブランド:YAMAHA(ヤマハ)
機種名:SR-B20A
タイプ:1ユニット(2.1ch)
拡張オプション:サブウーファー出力対応
発売日:2021年 5月
メーカー価格:オープン価格
スピーカー構成
フロントL/R:密閉型(非防磁)5.5cm(コーン)×2
ツイーター:密閉型(防磁)2.5cmドーム×2
SW:バスレフ型(非防磁)7.5cm(コーン)×2
最大同時出力:120W (フロントL/R:30W×2、サブウーファー:60W)
再生周波数特性
フロントL/R:160Hz~22kHz
ツイーター:7kHz~23kHz
SW:55Hz~160Hz
インピーダンス
・フロントL/R:6Ω
・ツイーター:6Ω
・サブウーファー:3Ω
入出力端子:HDMI(ARC対応) / 光デジタル×2 / サブウーファー出力 / USB(アップデート専用)
対応音声フォーマット:PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/DTS Digital Surround(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
Wi-Fi:ーー
ワイヤレス通信距離:100m(Class1)
Bluetoothバージョン:Ver 5.0(A2DP)
Bluetoothコーデック:SBC、AAC
音声アシスタント:ーー
アプリ:Sound Bar Remote
視聴モード:ステレオモード/サラウンドモード/3Dサラウンドモード/クリアボイス / バスエクステンション
サウンドモード:ステレオ・スタンダード・映画・ゲーム
カラー:ブラック
サイズ:幅910 × 高さ53 × 奥行131mm 寸法図
重量:3.2kg
消費電力:通常時 :25W/ スタンバイ時:0.2〜0.5W
保証期間
付属品:リモコン、光ケーブル(1.5m)、電源コード(1.5m)、壁掛け取付用テンプレート、壁掛け取付用スペーサー(2個/1シート)、スタートアップガイド、安全上のご注意
※ HDMIケーブルは付属していません

SR-B20A商品ホームページ
電子マニュアル
説明書ダウンロード

おすすめのアンプ内蔵サブウーファー

価格重視なら下記3点がおすすめです。

ソニー(SONY)
¥20,764 (2024/10/14 19:22時点 | Amazon調べ)
FOSTEX
¥33,660 (2024/10/12 09:04時点 | Amazon調べ)
アンプ内蔵サブウーファー比較表
型番商品画像エンクロージャー
方式
スピーカーユニット再生周波数帯域クロスオーバー
周波数調整
実用最大出力入力端子消費電力外形寸法(幅×高さ×奥行)質量オート
スタンバイ
カラー備考
ヤマハ
NS-SW050
ヤマハNS-SW050バスレフ200mmコーン型28Hz~200Hz50WRCAピンジャック30W291W×292H×341D mm
寸法図
8.5kgブラック
ウォルナット
1番人気ですが、クロスオーバー周波数調整ができないのがネックです。
商品ホームページ
ソニー
SA-CS9
ソニー
SA-CS9バスレフ250mmコーン型28Hz~200Hz50Hz~200Hz115WRCAピンジャック70W
(ST時0.5W)
295Wx345Hx400D mm11.5Kgブラッククロスオーバー周波数調整ができるのでおすすめ。
大きくても良い方はこちらがおすすめ。
商品ホームページ
フォステクス
PM-SUBmini2
フォステクス
PM-SUBmini2密閉型130mmウーハー40Hz〜150Hz60Hz〜150Hz50WRCAピンジャック☓2約15W
(ST時0.5W以下)
200W×185H×233D mm3.6kgブラッククロスオーバー周波数調整ができるのでおすすめです。
大きいのは置けない置きたくない方はこちらがおすすめです。
フォスター電機株式会社は、1949年に東京の渋谷で創業された老舗音響メーカー。現在の本社所在地は東京都昭島市です。
商品ホームページ

オートスタンバイは、便利な機能ですが低音の成分が弱いと自動で切れてしまうのでオフにしている方が多いです。
かと言って電源ボタンでオンオフするのもボタンの位置が後ろ側なので現実的ではないです。
そのときに役に立つのが電源タップです。

本来、電源連動タップが便利ですが上手く連動しないことも多いので、普通のスイッチ付き電源タップでオンオフしている方が多いです。
おすすめの電源タップは下記の記事がおすすめです。
オシャレで便利な延長コード/電源タップのおすすめ

紹介している ヤマハSR-B20A-B
ヤマハ(YAMAHA)
¥24,000 (2024/10/10 20:15時点 | Amazon調べ)
旧型 YAS-109
スポンサーリンク

ヤマハ『SR-B30A』

ヤマハサウンドバーラインアップ

SR-X40A:2023年11月発売 ミドルクラス 1ユニット
SR-B40A:2023年 8月発売 ミドルクラス 2ユニット
YAS-209:2019年 8月発売 SR-B40Aの前モデル【生産完了 】

SR-B30A:2023年 9月発売 エントリークラス 1ユニット←紹介の機種はこちら
SR-B20A:2021年 5月発売 SR-B30Aの前モデル【生産完了 】
YAS-109:2019年 7月発売 SR-B20Aの前モデル 1ユニット【生産完了 】

SR-C20A:2021年 6月発売 エントリークラス (コンパクト)1ユニット【生産完了 】

SR-B30A』は2023年9月にヤマハから発売された2.1chエントリークラスサウンドバー。
そして、2021年5月に発売された「SR-B20A」の後継機種です。

サイズ横幅は910mmで画面サイズで言うと41.5インチほど。
外観は、角を丸め全体をファブリック生地で覆い手前が高くなった傾斜デザイン。
斜め上に向けた形状により、音を持ち上げスピーカーからでなく画面から出ている様な自然な定位感が得られるのとセリフが聞き取りやすくなっています。

スピーカー構成は、サウンドバーの左右に4.6cmコーン型×4基、ツイーター2.5cmドーム型×2基、内蔵サブウーファー60Wでバスレフポートを両端に配置する事で低音を再現。

また、eARC対応に対応したことでDolby Atmosに対応しました。天井に音を反射させるイネーブルドスピーカーは非搭載。あくまでもバーチャルサラウンドでAtmosを再現するタイプです。

この価格帯ではデノンS200シリーズがライバルです。
どちらにしようかと悩んでいる方が多いと思いますが、聴き比べると「SR-B30A 」は、中高音の解像度が高く豊かでセリフなんかも聞き取りやすいです。
その代わり低音はデノンより不足感を感じますが、どちらにしてもサブウーファーは別途必要と感じます。

個人的な好みだとヤマハ「SR-B30A 」の中高音の一枚ベールを取った感じのクリアーさが好きです。

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。

音質:価格に対する音質!中高音は解像感がありセリフも明瞭で聞き取りやすい。

対応音声フォーマット
Dolby Atmos対応:対応していても再現できるスピーカーがないので気持ち嬉しい程度です。
MPEG2-AAC:地デジをベストな状態で再生できて何より放送波で音が出ないトラブルがないのが快適です。

音声モード:ステレオ / スタンダード / 映画 / ゲーム / クリアボイス / バスエクステンション(低音ブースト)

Bluetooth
バージョンVer 5.0対応なので安定性が高い
コーデックSBC / AAC対応。ハイエンドモデルでもAACに対応していないモデルも多数ありますので素晴らしいです。

アプリ
Sound Bar Remote」アプリで操作や設定変更などもできて状態が把握できるのがよいです。Wi-FiではなくBluetooth接続なのでWi-Fi環境がなくても使えるのが利点です。
音量スライドバーが使いにくいですが、スライド操作ではなくタップで操作すると微調整がしやすいです。

拡張性
ハイエンドモデルのシリーズ専用サブウーファーと違って自由にアンプ内蔵サブウーファーに接続可能なのでお財布と地球に優しい本当のエコ商品。(ただし有線接続なのと連動性に欠けるのでスマートではないです)
ハイエンドモデルはどのメーカーも割高な専用サブウーファーしか使用できませんので新型に乗り換える際に使えるのか分かりませんし、メーカーを乗り換える際は新調しないといけないので地球とお財布に優しくありません。

付属品
安くてもしっかりHDMIケーブル、壁掛け用スペーサー、壁掛け用テンプレートが付属されているので余計な出費がかかりません。

保証
出張修理は行っていませんので持込か配送での対応になります。なお、保証期間内であれば送料はヤマハが負担してくれるのと梱包のサポートがありますので手厚いサービスで安心して使えます業界トップクラス

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

対応音声フォーマット
 ・DTSは非対応:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応
 ・MPEG4-AAC非対応:4K放送だとテレビの設定によっては音が出ない場合もある(テレビ設定をPCMにすればでます)

Wi-Fi非対応
 ・ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
 ・AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

HDMI端子数:HDMI端子が1つしかないのでゲーム機を直接繋げられません。そのため、テレビとゲーム機の相性が悪い場合に対処できない。

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:メタルパンチングと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:SR-B30Aの高さは68mm。
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、もしくは缶(250/280/330/350/500ml)の直径66mmの高さなので必要とされる方も多いと思いますが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

ブランド:YAMAHA(ヤマハ)
機種名:SR-B30A
タイプ:1ユニット(2.1ch)
拡張オプション:ー
発売日:2023年 9月
メーカー価格:オープン価格
スピーカー構成
 フロントL/R:密閉型(非防磁)4.6cmコーン×4
 ツイーター:密閉型(防磁)2.5cmドーム×2
 サブウーファー:バスレフ型(非防磁)7.5cmコーン×2
最大同時出力:合計120W
 フロントL/R:30W+30W
 サブウーファー:60W
再生周波数特性
 フロントL/R:240Hz~22kHz
 ツイーター:9kHz~22kHz
 サブウーファー:54Hz~240Hz
インピーダンス
 フロントL/R:4Ω
 ツイーター:4Ω
 サブウーファー:3Ω
入出力端子:HDMI(eARC/ARC対応)、サブウーファー出力、光デジタル1、USBポート(アップデート専用)
対応音声フォーマット
 PCM(7.1chまで)
 Dolby Digital(5.1chまで)
 Dolby TrueHD(7.1chまで)
 Dolby Digital Plus(7.1chまで)
 Dolby Atmos
 MPEG-2 AAC(5.1chまで)
Wi-Fi:ー
ワイヤレス通信距離:Class1 (10m(障害物がない時))
Bluetoothバージョン:Ver 5.1 (A2DP)
Bluetoothコーデック:受信:SBC、AAC
音声アシスタント:ー
純正アプリ:ヤマハの専用アプリ「Sound Bar Remote」
その他アプリ:ー
最大ビットレート
視聴モード:ステレオ / スタンダード / 映画 / ゲーム / クリアボイス / バスエクステンション(低音ブースト)
カラー:ブラック
サイズ:幅910 × 高さ68 × 奥行133mm 寸法図
重量:3.9kg
消費電力:23W
保証期間:1年
JANコード:4957812694223
同梱物:リモコン、HDMIケーブル(1.5m)、電源コード(1.5m)、壁掛け取付用テンプレート、壁掛け取付用スペーサー(2個)、クイックガイド、セーフティーガイド

SR-B30A商品ホームページ
公式サイト
取扱説明書

隠しコマンド

サウンドモードの「ムービー」は2種類!
リモコンのMOVIEボタンを5秒以上押し続けると、設定1と2が切り替わります。

設定1:ヤマハが設計した理想的なサウンド特性です。
設定2:Dolby Atmosデコーダー向けのサウンド特性です。

初期設定は「設定1」です。
公式ページ

おすすめのアンプ内蔵サブウーファー

価格重視なら下記3点がおすすめです。

ソニー(SONY)
¥20,764 (2024/10/14 19:22時点 | Amazon調べ)
FOSTEX
¥33,660 (2024/10/12 09:04時点 | Amazon調べ)
アンプ内蔵サブウーファー比較表
型番商品画像エンクロージャー
方式
スピーカーユニット再生周波数帯域クロスオーバー
周波数調整
実用最大出力入力端子消費電力外形寸法(幅×高さ×奥行)質量オート
スタンバイ
カラー備考
ヤマハ
NS-SW050
ヤマハNS-SW050バスレフ200mmコーン型28Hz~200Hz50WRCAピンジャック30W291W×292H×341D mm
寸法図
8.5kgブラック
ウォルナット
1番人気ですが、クロスオーバー周波数調整ができないのがネックです。
商品ホームページ
ソニー
SA-CS9
ソニー
SA-CS9バスレフ250mmコーン型28Hz~200Hz50Hz~200Hz115WRCAピンジャック70W
(ST時0.5W)
295Wx345Hx400D mm11.5Kgブラッククロスオーバー周波数調整ができるのでおすすめ。
大きくても良い方はこちらがおすすめ。
商品ホームページ
フォステクス
PM-SUBmini2
フォステクス
PM-SUBmini2密閉型130mmウーハー40Hz〜150Hz60Hz〜150Hz50WRCAピンジャック☓2約15W
(ST時0.5W以下)
200W×185H×233D mm3.6kgブラッククロスオーバー周波数調整ができるのでおすすめです。
大きいのは置けない置きたくない方はこちらがおすすめです。
フォスター電機株式会社は、1949年に東京の渋谷で創業された老舗音響メーカー。現在の本社所在地は東京都昭島市です。
商品ホームページ

オートスタンバイは、便利な機能ですが低音の成分が弱いと自動で切れてしまうのでオフにしている方が多いです。
かと言って電源ボタンでオンオフするのもボタンの位置が後ろ側なので現実的ではないです。
そのときに役に立つのが電源タップです。

本来、電源連動タップが便利ですが上手く連動しないことも多いので、普通のスイッチ付き電源タップでオンオフしている方が多いです。
おすすめの電源タップは下記の記事がおすすめです。
オシャレで便利な延長コード/電源タップのおすすめ

紹介しているヤマハ「SR-B30A」
ライバル機種デノン「DHT-S217」
スポンサーリンク

新型「SR-B30A」旧型「SR-B20A」の違い

2023年9月に発売された「SR-B30A」 は「SR-B20A」の後継モデルで2年4か月ぶりの新型モデルです。
違いは音質アップとeARC対応によりDolby Atmosに対応。
その代わりにバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」や、DVDやBDソフトで使われている「DTS」が非対応になったのが大きな変更点です。
その他の細かな違いは下記の通りです。

発売
SR-B30A:2023年 9月
SR-B20A:2021年 5月【生産完了】

スピーカー構成
SR-B30A
フロントL/R:密閉型(非防磁)4.6cmコーン×4
 ツイーター:密閉型(防磁)2.5cmドーム×2
 サブウーファー:バスレフ型(非防磁)7.5cmコーン×2
最大同時出力:合計120W(フロントL/R:30W+30W、サブウーファー:60W)
SR-B20A
 フロントL/R:密閉型(非防磁)5.5cm(コーン)×2
 ツイーター:密閉型(防磁)2.5cmドーム×2
 サブウーファー:バスレフ型(非防磁)7.5cm(コーン)×2
最大同時出力:120W (フロントL/R:30W+30W、サブウーファー:60W)

インピーダンス
SR-B30A:フロントL/R:4Ω、ツイーター:4Ω、SW:3Ω
SR-B20A:フロントL/R:6Ω、ツイーター:6Ω、SW:3Ω

再生周波数特性
SR-B30A
 フロントL/R:240Hz~22kHz
 ツイーター:9kHz~22kHz
 SW:54Hz~240Hz
SR-B20A
 フロントL/R:160Hz~22kHz
 ツイーター:7kHz~23kHz
 SW:55Hz~160Hz

対応音声フォーマット
SR-B30A
 PCM(7.1chまで)
 Dolby Digital(5.1chまで)
 Dolby TrueHD(7.1chまで)
 Dolby Digital Plus(7.1chまで)
 Dolby Atmos
 MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B20A
 PCM(2chまで)
 Dolby Digital(5.1chまで)
 DTS Digital Surround(5.1chまで)
 MPEG-2 AAC(5.1chまで)
※ 新型のSR-B30Aは、eARC対応したことで需要の高い7.1chやDolby Atmosにも対応。その代わりにDVDやBDソフトで使われているDTSはコストカットにより非対応に

ミュージックエンハンサー
SR-B30A:非対応
SR-B20A:対応(Bluetooth入力時)
※ 圧縮サウンドでカットされた高域や低域を補完し、よりよいサウンドに仕立てるというのがミュージックエンハンサー。

Bluetoothバージョン
SR-B30A:Ver 5.1
SR-B20A:Ver 5.0
※ バージョン5.1で方向探知機能が追加されていますが、必ず対応している必要はないのでバージョンの数字だけでは判別できないです。
なお、方向探知機能とは接続機器の位置を数センチ以内で特定できるようにした機能です。おそらくスマホを使ったリスニングポイントの音場最適化などに使われているようです。(本機には音場最適化機能はないので実質変化なしです)

純正アプリヤマハの専用アプリ「Sound Bar Remote」
SR-B30A:対応
SR-B20A:対応
1部の記事で新型のみしか対応していないかの様に書かれていますが対応機種は下記の通りです。
「SR-B40A」「SR-B30A」「SR-B20A」「SR-C30A」「SR-C20A」「YAS-108」公式ページ

接続端子
SR-B30A:HDMI(eARC/ARC対応)×1、光デジタル×1、サブウーファー出力×1、USBポート×1 (アップデート専用)
SR-B20A:HDMI(ARC対応)×1、光デジタル×2、サブウーファー出力×1、USBポート×1 (アップデート専用)
※ 新型のSR-B30Aは、光デジタルが2基から1基に減ったがHDMIがeARC対応に進化

消費電力
SR-B30A:通常時:23W / スタンバイ時:0.3〜0.6W
SR-B20A:通常時 : 25W/ スタンバイ時:0.2〜0.5W

サイズ
SR-B30A:幅910 × 高さ68 × 奥行133mm (3.9kg)寸法図
SR-B20A:幅910 × 高さ53 × 奥行131mm (3.2kg)寸法図
※ 新型のSR-B30Aは、横幅は変わらないが高さと奥行が大きくなって重くなっている

付属品
SR-B30A:リモコン、HDMIケーブル(1.5m)、電源コード(1.5m)、壁掛け取付用テンプレート、壁掛け取付用スペーサー(2個)、クイックガイド、セーフティーガイド
SR-B20A:リモコン、光ケーブル(1.5m)、電源コード(1.5m)、壁掛け取付用テンプレート、壁掛け取付用スペーサー(2個/1シート)、スタートアップガイド、安全上のご注意
※ 新型のSR-B30AはHDMIケーブル、旧型のSR-B20Aは光ケーブルがそれぞれ付属

スポンサーリンク

ヤマハ『SR-C20A』

ヤマハ ラインアップ

SR-X40A:2023年11月発売 ミドルクラス 1ユニット
SR-B40A:2023年 8月発売 ミドルクラス 2ユニット
YAS-209:2019年 8月発売 SR-B40Aの前モデル【生産完了 】

SR-B30A:2023年 9月発売 エントリークラス 1ユニット
SR-B20A:2021年 5月発売 SR-B30Aの前モデル【生産完了 】
YAS-109:2019年 7月発売 SR-B20Aの前モデル 1ユニット【生産完了 】

SR-C20A:2021年 6月発売 エントリークラス (コンパクト)1ユニット【生産完了 】←紹介の機種はこちら

SR-C20A 』は2020年10月にヤマハから発売されたコンパクトサイズのエントリークラスサウンドバー。
横幅わずか60cm!画面サイズで言うと27V型相当の薄型スリムで、全体をファブリック生地で覆ったシンプルなデザイン。

スピーカー構成は2.1chで、フルレンジを左右両端に1基ずつ配置しステレオ感や広がりを、その内側にサブウーファーを上向きに1基、パッシブラジエーターを上下に1基ずつ配置し低音の広がりを再現。

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。

音質
音質的には絶対不利なエントリクラス+コンパクトモデルとしてはよいです。このサイズと価格帯で『SR-C20A 』を超えるモデルが見当たらないです。

サイズ:テレビパネル27型相当の小型サイズで今回紹介しているサウンドバーで1番コンパクトです。

音声モード:クリアボイス / バスエクステンション / ステレオ / スタンダード / 映画 / ゲーム

Bluetooth
 バージョンVer 5.0対応なので安定性が高い
 コーデックSBC / AAC対応。ハイエンドモデルでもAACに対応していないモデルも多数ありますので素晴らしいです。

アプリ
Sound Bar Remote」アプリで操作や設定変更などもできて状態が把握できるのがよいです。Wi-FiではなくBluetooth接続なのでWi-Fi環境がなくても使えるのが利点です。
音量スライドバーが使いにくいですが、スライド操作ではなくタップで操作すると微調整がしやすいです。

保証
出張修理は行っていませんので持込か配送での対応になります。なお、保証期間内であれば送料はヤマハが負担してくれるのと梱包のサポートがありますので手厚いサービスで安心して使えます業界トップクラス

いまいちポイント

音質:この価格帯とサイズを考慮するとよい音質ですが、通常サイズや上位モデルと比べると当然ですが見劣りします。

対応音声フォーマット
 ・Dolby Atmos非対応:ストリーミングサービスで使われているDolby Atmos非対応
 ・DTS:X非対応:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応
 ・MPEG4-AAC非対応:4K放送だとテレビの設定によっては音が出ない場合もある(テレビ設定をPCMにすればでます)

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

HDMI端子数:HDMI端子が1つしかないのでゲーム機を直接繋げられません。そのため、テレビとゲーム機の相性が悪い場合に対処できない。

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:パンチングメタルと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:SR-C20Aの高さは64mm
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど、もしくは缶(250/280/330/350/500ml)の直径66mmの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

Amazonレビュー(200件以上)⇨すべてのレビューを参照します

ブランド:YAMAHA(ヤマハ)
機種名:SR-C20A
タイプ:1ユニット(2.1ch)
拡張オプション:ーー
発売日:2020年10月 1日
メーカー価格:オープン価格
スピーカー構成
・フロントL/R:4.6cmコーン型(密閉型(非防磁))×2
・サブウーファー:7.5cmコーン型(パッシブラジエーター型(非防磁))×1
最大同時出力:70W (フロントL/R:20W×2、サブウーファー:30W)
再生周波数特性
・フロントL/R:230Hz~22kHz
・サブウーファー:65Hz~230Hz
インピーダンス
・フロントL/R:6Ω
・サブウーファー:4Ω
入出力端子:HDMI(ARC対応) / 光デジタル×2 / 3.5mmステレオミニ1 / USB(アップデート専用)
対応音声フォーマット:PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
Wi-Fi:ーー
ワイヤレス通信距離:10m(Class1)
Bluetoothバージョン:Ver 5.0(A2DP)
Bluetoothコーデック:SBC、AAC
音声アシスタント:ーー
アプリ:Sound Bar Remote
視聴モード:ステレオモード/サラウンドモード/バスエクステンション/クリアボイス
サラウンドモード:ステレオ・スタンダード・映画・ゲーム
カラー:ブラック/ホワイト/レッド
サイズ:幅600 × 高さ64 × 奥行94mm 寸法図
重量:1.8kg
消費電力:通常時 :13W/ スタンバイ時:0.2〜0.4W
保証期間:1年
付属品:リモコン、ACアダプター、光ケーブル(1.5m)、電源コード(1.5m)、壁掛け取付用テンプレート、壁掛け取付用スペーサー(A:2個, B:2個/1シート)、スタートアップガイド、安全上のご注意

SR-C20A商品ホームページ
電子マニュアル
説明書

対応しているデジタル音声信号フォーマット
2チャンネルリニアPCM:2 ch、32 / 44.1 / 48 / 88.2 / 96 kHz、16 / 20 / 24 bit
ビットストリーム:Dolby Digital、MPEG-2 AAC

スポンサーリンク

Mサイズ「SR-B20A」とSサイズ「SR-C20A」の違い

「SR-B20A」と「SR-C20A」で悩んでいる方は、設置に問題がなければサイズの大きい「SR-B20A」の方が音質がよいです。
それと画面に対してサウンドバーが小さ過ぎると音質は良いけど音の広がりはテレビスピーカーの方が良いみたいな事になります。

「SR-B20A」と「SR-C20A」の違いは以下のとおりです。

サイズ
SR-B20A:幅910 × 高さ53 × 奥行131 mm(画面サイズ41V型相当)
SR-C20A:幅600 × 高さ64 × 奥行94 mm(画面サイズ27V型相当)

カラーバリエーション
SR-B20A:ブラックのみ
SR-C20A:ブラック、ホワイト、レッドの3色

3Dサラウンドモード
SR-B20A:対応
SR-C20A:非対応

DTS対応
SR-B20A:対応
SR-C20A:非対応

内蔵サブウーファー
SR-B20A7.5cmコーンサブウーファー2基+バスレフ型(非防磁)
SR-C20A7.5cmコーンサブウーファー1基+パッシブラジエーター

外付けサブウーファー接続対応
SR-B20A:対応
SR-C20A:非対応

アナログ入力端子
SR-B20A:アナログ入力なし
SR-C20A:アナログ入力あり(3.5mmステレオミニ)

スポンサーリンク

JBL『Bar 5.0 MultiBeam』

JBL ラインアップ

BAR 1000:2022年11月発売 ハイエンドクラス フルセット
BAR 800:2023年10月発売 ミドルクラス フルセット
BAR 500:2023年 7月発売 ミドルクラス 2ユニット
BAR 300:2023年10月発売 エントリークラス 1ユニット
Bar 5.0 MultiBeamバー・5.0・マルチビーム:2021年2月発売 BAR 300の前モデル【生産完了 】紹介の機種はこちら
Bar 2.0 All-in-One MK2バー・2.0・オールインワン・マーク2:2022年10月発売 エントリークラス 1ユニット【生産完了 】

Bar 5.0 MultiBeam』は、2021年2月にJBLより発売された幅709mmのコンパクトサイズサウンドバー。
横幅709mmは画面サイズで言うと32型パネルほどです。

スピーカー構成は、楕円形ドライバー5基、パッシブラジエーター4基で総合出力250Wですが、構造が普通のサウンドバーと全く違います。
通常L/Rは左右に離して配置し広がりを持たせるのが定石ですが、センタースピーカーのすぐ横にL/Rを配置しています。
これは3D空間を作り出す「Dolby Atmos Height Virtualizer」の効果を発揮しやすいのが耳幅に合わせた間隔だからだそうです。
そして左右側面に配置されたビームフォーミングスピーカーから照射された音を壁が反射し左右後方の音を表現。
そして左右に配置されたパッシブラジエーターをそれぞれお見合いする形で配置し不要な振動を打ち消し合うフォースキャンセリングを採用し周波数特性は50Hz~20kHzまで再現。

おすすめポイント!

価格20,000円台前半まで下がった価格

音質:横幅709mm画面サイズで言うと32型パネルほどしかないのと価格を考慮すると上々な音質です。

サイズ:32型パネルほどのコンパクトサイズ

対応音声フォーマット
Dolby Atmos対応:対応していても再現できるスピーカーがないので気持ち嬉しい程度です。
MPEG2-AAC対応:地デジをベストな状態で再生できて何より放送波で音が出ないトラブルがないのが快適です。

HDMI入力端子:HDMI入出力端子搭載(4K/60fpsパススルー対応)

Wi-Fi対応
アプリ:AirPlay2 / Chromecast Built-in / Alexa MRM(Multi-Room Music)
音声アシスタント:Google音声アシスタント対応 / Amazon Alexa対応 ※搭載はしていません

Bluetooth:対応

パンチングメタル:筐体がパンチングメタルなので掃除がしやすいのと対ニャンコ戦での耐久値が高いです

自動音場補正
照射された音を壁に反射させ左右の音を表現するビームフォーミングスピーカーを搭載しています。そしてその特性を生かすために部屋の形状を測定して整えてくれる音場補正機能を搭載しています。

ディスプレイ表示:4文字スクロール表示ですがランプよりかは分かりやすい

保証
出張修理は行っていませんが保証期間内なら送料は負担してくれるそうです。また、梱包の箱がない場合は、空きがあれば用意してくれるそうです。ただし、ない場合もありますので箱は捨てない方が無難ですがデカ過ぎて無理かも…
2024年8月1日に確認した保証内容であり今後変更される事もあるかもしれませんのでご注意ください。

いまいちポイント!

音質:コンパクトサイズなので通常サイズには音質では敵わない。また、セリフが聞き取りにくい

対応音声フォーマット
 ・MPEG4 AAC非対応:テレビの設定しだいですが4K放送だと正常に音が出ない場合もある (PCMにすれば音はでます)
 ・DTS:X非対応:DVD/BDソフトよく使われていたDTSは非対応

4K/120fps非対応:4K/60fps対応

Bluetooth
 ・コーデック:SBCのみ
 ・バージョン:Ver.4.2

サウンドモード:よくあるムービー、ミュージックなどのモードなし

リモコンの操作性
ボタン数が少ないので長押しやコマンド入力しなくてはいけないので、説明書を見ないと分からない。またコマンド入力のタイミングがシビアだし何より面倒臭い

低音調整
低音レベルが5段階なのでもう少し細かく調整したい(近隣配慮を考えたギリギリラインを攻めたい)そしてここでもコマンド入力しなくてはいけないので面倒臭い

IRリピータ非対応:Bar 5.0 MultiBeamの高さは58mm
トランプの短辺58mmの高さなので必要とされないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

Amazonレビュー(120件以上)⇨すべてのレビューを参照します

ブランド:JBL
機種名:Bar 5.0 MultiBeam
タイプ:1ユニット
拡張オプション
発売日:2021年 2月 5日
メーカー価格:¥ 38,500 ¥ 44,000
スピーカー構成
・80mm x 48mm レーストラック スピーカードライバー x 5
・75mm径 パッシブラジエーター x 4
最大同時出力:250W
再生周波数特性:50Hz – 20KHz
出力端子:HDMI((入力1 / 出力1)4K/60fps) / 光デジタル / LAN / USB-A(サービス用)
Wi-Fi:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)
ワイヤレス通信距離
Bluetoothバージョン:4.2(A2DP V1.2、AVRCP V1.5)
Bluetoothコーデック:SBC
対応音声フォーマット:Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, マルチチャンネルPCM(2ch~7.1ch)、MPEG2 AAC
音声アシスタント:Google音声アシスタント / Amazon Alexa
アプリ:AirPlay2 / Chromecast Built-in / Alexa MRM(Multi-Room Music)
サウンドモード
カラー:ブラック
サイズ:幅709x 高さ58x 奥行101 mm (2.8kg)
消費電力
保証期間
同梱品
・サウンドバー x 1
・リモコン(単四電池2本付属)
・電源ケーブル(1.5m)
・HDMI ケーブル x 1 ( 1.2m, 4K対応)
・L型壁掛け用金具 x 2 (ねじ・アンカー付属)
・クイックスタートガイド(多言語)
・保証書
・安全シート

Bar 5.0 MultiBeam商品ホームページ
説明書

スポンサーリンク

デノン『DHT-S316』

デノンサウンドバーラインアップ

DENON HOME SOUND BAR 550:2021年4月発売 ミドルクラスの1ユニットコンパクトサイズ (拡張オプション対応)
DHT-S517:2022年 1月発売 ミドルクラスの2ユニット
DHT-S316:2018年10月発売 エントリークラスの2ユニット

DHT-S218:2024年 5月発売 エントリークラスの1ユニット
DHT-S217:2022年 5月発売 DHT-S218の前モデル
DHT-S216:2019年12月発売 DHT-S217の前モデル ←紹介の機種はこちら

DHT-S316』は2018年10月にデノンから発売された2.1chエントリークラスサウンドバー。
横幅は、900mmでテレビ画面サイズで41V型ほどのサイズです。
中音域と高音域にそれぞれ専用のドライバーユニットを搭載した2ウェイ4スピーカーのサウンドバーと独立したワイヤレス・サブウーハーによって迫力のシアターサウンドを実現。

中高音はDHT-S200シリーズの方が解像度が高く伸びやかですが、サブウーファーがもたらす低音と相乗効果によるトータル音質は『DHT-S316』の方がよく3万以下の部では、対応音声フォーマットの少なさに目をつぶれば音質的には1番のおすすめです
Dolby Atmosが非対応なので敬遠されがちですが、ハイエンドモデルでなければ対応していても実際はあまり意味がないです。
Dolby Atmosで上から音が聞こえる、包み込まれる様な音質とかは幻想です。
その様な体験をするには、イネーブルドスピーカー、リアスピーカーなんかがないと体験できません。

それと、現状そもそも配信サービスに対応作品が少なく、吹き替えだと対応作品もなく原音のみの対応、対応作品も派手なアクション映画ならともかく地味な作品だとアトモス感なんて感じません。
ただ単にアトモスで収録しただけの作品が多いので、あまり意味はないのでそんなに気にする事ではないです。
DHT-S316』はDolby DigitalとDTS Digital Surroundには対応していますので十分です。

トータル音質とコスパ、少しコンパクトなサイズで選ぶなら『DHT-S316』。
それ以外の部分はS200系がおすすめです。中高音の音質や対応音声フォーマット、Bluetooth規格やHDMI入力端子など色々敵わないです。

おすすめポイント

価格:もっと安いモデルは世の中に多くありますが、音質を考慮するとこちらの方がコスパがよく満足度が高いです。

音質
旧モデルなので音質が劣るのでしょ?と思っている方が多いですが、確かに中高音はDHT-S200シリーズの方が解像度が高く伸びやかですが、サブウーファーがもたらす低音と相乗効果によるトータル音質は『DHT-S316』の方がよく3万以下の部では、対応音声フォーマットの少なさに目をつぶれば音質的には1番のおすすめです

音声モード:Movie、Music、Night、ダイアログエンハンサー(LOW/MED/HIGH)対応 ※Pureモード非対応

Bluetooth:対応

付属品
安くてもしっかりHDMIケーブル、光デジタルケーブル、壁掛け用スペーサー、壁掛け用テンプレートが付属されているので余計な出費がかかりません。

Amazonレビュー(140件以上)⇨すべてのレビューを参照します

いまいちポイント

音質:この価格帯なら随一の音質ですがミドルクラスと比べると当然ですが見劣りします

ピュアモード非対応:デノンの売りである原音をストレートに再生するPureモード非対応

対応音声フォーマット
Dolby Atmos非対応:ストリーミングサービスで使われているDolby Atmos非対応
MPEG2-AAC、MPEG4-AAC非対応:放送波だとテレビの設定によっては音が出ない場合もある(テレビ設定をPCMにすればでます)

Wi-Fi非対応
ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応

Bluetoothコーデック
・コーデックがSBCのみ
・バージョンが4.2なので環境によっては安定性に違いがでるかも?

HDMI端子数
HDMI端子が1つしかないのでゲーム機を直接繋げられません。そのため、テレビとゲーム機の相性が悪い場合に対処できない。

状態表示:ランプなので分かりにくい

ファブリック生地:メタルパンチングと比べると掃除がしにくいのと対ニャンコ戦の耐久値が低い

IRリピータ非対応:DHT-S216の高さは54mmで一般的なサウンドバーより低いです。
名刺の短辺55mmほどの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。

壁掛けに不向き
壁掛け用スペーサーとテンプレートが付属されていてよいですが、端子が斜めではなく直角に差すタイプなので壁と干渉しやすいです。それと環境にもよりますが低音の質が変化するので注意が必要です。
一方、テレビ台に設置するのなら直角に差すタイプなのでケーブル処理が楽で適しています。

保証が悪い
 ・保証期間内でも出張料がかかる
 ・保証期間内でも送料は自己負担
 ・修理や相談のフリーダイヤルなし
 ・メールの問い合わせフォームあり、チャット相談なし
 ※ お客様サポートサービスセンター土日祝日休み (電話混雑状況)

スポンサーリンク

サイズ比較(横幅)

横幅の小さい順

順位機種名横幅
(パネルサイズ)
高さ奥行重量
ヤマハ
SR-C20A
600mm
(27型相当)
64mm94mm1.8kg
JVC
Bar 5.0 MultiBeam
709mm
(32型相当)
58mm101mm2.8kg
デノン
DHT-S216
890mm
(41型相当)
66mm120mm3.5 kg
デノン
DHT-S217
890mm
(41型相当)
67mm120mm3.6kg
3デノンNew!
DHT-S218
890mm
(41型相当)
67mm120m3.6kg
6デノン
DHT-S316
900mm
(41型相当)
54mm83mm1.8 kgサブウーファ:幅171 × 高さ342 × 奥行318 mm(5.2 kg)
ヤマハ
SR-B20A
910mm
(41型相当)
53mm131mm3.2kg
ヤマハNew!
SR-B30A
910mm
(41型相当)
68mm133mm3.9kg
※ 「○○型相当」はパネルのみのサイズです

アンプ内蔵サブウーファーのおすすめ

コスパ最強、音質重視のアンプ内蔵サブウーファーのおすすめを紹介します。
詳しい紹介は、下記の『コスパ重視のおすすめ!アンプ内蔵サブウーファー‼』をご覧ください。

サウンドバー豆知識

各サイトにちょいちょい貼っていたミニ記事を集めてきました。

集合住宅で大きな音が出せないから安いのでいいやと言うのは半分間違い

よく耳にする言葉ですが「集合住宅で大きな音が出せないから安いので十分」は半分正解で半分間違いです。

① 高いスピーカーの方が、セリフが聞き取りやすく小さな音量でも聞きやすい
② 高いスピーカーの方が、音質が良いので小さな音でも満足感の高い音質で楽しめる
③ 激安スピーカー以外は大概ついていますが、ナイトモードにより小音量時でも明瞭感のあるサウンドで楽しめる
安いスピーカーの特徴は、大音量ならソコソコ良い音ですが、ボリュームを絞っていくとカスカスな音質になるので小音量での視聴に向いていない

以上の理由により大きな音が出せない集合住宅こそハイエンドサウンドバーが向いているという見解もあります。ただし、スピーカーにはそれぞれ最大限活かせるボリューム帯があって、その特性に視聴するボリュームが合致している方が有利であるので一概に言い切れないところがあります。

サブウーファーの必要性

集合住宅だからサブウーファーは要らないという方が多いですが、サブウーファーは低音をドンドコ鳴らすだけではなく音質に厚みをもたらしてくれて濃厚で豊かな音質にしてくれます
下品に低音をドンドコ鳴らすのではなく近隣に迷惑のかからない様にボリュームを抑えめにしつつ濃厚で豊かな音質にするのがおすすめの使い方です

世間的にサブウーファーは、ただの低音を出す機械と思われていて確かにその通りですが、そうではなく付ける事でサウンドバー本体が低音を出さなくてよくなり、中高音をその分出せる設計にできますので低音だけでなく中高音もよくなり音質アップ効果が大きいです。

サブウーファーのないサウンドバーの音なんてただのヒョロガリな音質です。
ハイレゾに拘るよりもサブウーファーに拘った方が100倍よいです。

音楽業界では嫁と別れてでもサブウーファーは付けろと言う格言があるほど重要です。
栄養バランスも大事ですが音質のバランスも大事です。
ですが分かっくれる嫁は少ないので音楽の方向性で別々の道を歩むのもよいかもしれません…

サウンドバー2つの欠点

テレビスピーカーからサウンドバーに変えると格段に音がよくなり同じ映画を見ても感動が全く違います。
ですがサウンドバーには2つ欠点があります。
テレビスピーカーと違い電源をつけてから音が出るまで数秒掛かります
② 100%ではありませんが基本的にどのメーカーのサウンドバーでも音が頭欠けします
無音状態(作品の冒頭やチャプタースキップなど)から直ぐに音声が始まる場合ですと半音欠けます。(例としてはKATOさんがATOさんに聞こえます)

改善方法はありますが、HDMI接続では完全に頭切れをなくすのは無理です。
どうしても嫌な方は、光デジタルケーブル接続にするしかないです。
ただし、テレビリモコンでの連動操作や連動電源ON,OFFなどもできなくなるのと光デジタルケーブルが対応していない音声フォーマットですと下位互換再生になりますのでご注意ください。

以上がデメリットですがサウドバーの音はそれを凌駕りょうがするほど音が良いので売れています

放送波の音が出ないトラブル

MPEG2-AACやMPEG4-AACに対応していないサウンドバーだと放送波の音声が出ないトラブルが多いです。
テレビのオート機能とサウンドバーが上手くマッチすれば良いのですが音が出ない事も多いです。(完全対応しているメーカーなんてないです)
その場合の解決策はPCMにするのが基本ですが、これだと全ての音がPCM出力になってしまい5.1chやDolby DigitalもPCMになってしまう残念仕様です。

地デジで使われているMPEG2-AACや4K/8K放送で使われているMPEG4-AACは日本のガラパゴス仕様で海外ではあまり使われていません。そのため海外のメーカーの多くは対応していないです。
心配な様でしたら対応している日本メーカー商品をおすすめします。

おすすめ記事

HDMI接続トラブル頭の音が欠ける、音が出ないなどの対処方①

HDMI接続は繋いだ機器同士が確認作業「ネゴシエーション」を行います。
これによりメーカー名、機種名、対応解像度、音声フォーマットなど色々と分かり最適な接続が行える様になっています。

ですが「ネゴシエーション」をミスをする事も多いです。通常は抜差しだけで改善されますが改善されない場合はリセットを行う必要がありあます。

また、質の高いHDMIケーブルや相性のよいHDMIケーブルに変えると改善される事が多いす。

ARC(eARC)接続だと頭の音が欠ける、調子が悪い、映らないなどの不具合で困っている方は以下の方法を試してみると改善するかもしれません。

・HDMIケーブルの抜き差し(しっかりと奥まで入れる(ほんの少し浮いているだけでも不具合が出る))
・HDMIリセットをする(方法は下記を参照)
・HDMIを上質なケーブルに交換する

上質なHDMI

HDMIリセット手順
① 電源を切る(①と②の順序は流派により入れ替わりあり)
テレビ、サウンドバーに付いているケーブルを全て抜く(電源ケーブルやFire TVも含む全て)
そのまま5〜10分ほど放置(数分放置する事でリセットされます)
④ ケーブルを繋ぐ(成功しているかテストするのに最低限だけ繋ぐ)
⑤ 電源を入れてテスト(成功していれば全てケーブルを繋ぐ、失敗していれば数回おなじ様に試す)

上記の全てを試してダメなら光デジタルケーブル接続にするしかないです。
光デジタルですと電源連動やボリューム調整ができないからいやだというだけならできる方法もありますので後ほど『対処方②』紹介します。

ソニーブラビアのオート2

ネットの書き込みにソニーのテレビなら「オート2」に設定すれば全て解決みたいに書かれていますが、正しくはほぼ大丈夫です。
「オート2」は、地デジなどの2ch音声はPCM、Amazon primeVideoやNetflixなどのマルチサラウンドはそのまま出力する設定です。

ですが、数は少なくなって来てはいますが地デジでも5.1サラウンド放送が極少数たまにあります。
その場合MPEG2-AACがそのまま出力されますので対応していないと音が出ないです

ちなみに5.1サラウンド放送が少なくなってしまった理由は、MPEG2-AAC、MPEG4-AACに対応していないと音が出ないですし、ダウンミックス音声対応でも機種によりますが音が小さくなったりします。
それを分かっていない方からの苦情が多いのと単なるコスト問題です。

1ユニットミドルクラス vs 2ユニットエントリークラス

1ユニットミドルクラスより2ユニットエントリークラスの方がトータル音質がよいです!
1ユニットの狭いスペースで出す低音よりも別途サブウーファーから出した方がしっかり豊かな低音が出ます。
そしてサウンドバー本体は中高音を専念してだせるので中高音も伸びて音質がよくなります。とは言え中高音は1ユニットミドルクラスの方が音質が良いです。

纏めると中高音はミドルクラスが良いけどサブウーファーがもたらす低音により音質に厚みがありバランスが良いのでトータル音質は2ユニットエントリークラスの方が満足感が高かったりします。

ただし音質は好みによるところが大きいので、中高音を重視する方には1ユニットミドルクラスが良かったりします。

サブウーファーはそえるだけ

サブウーファーは指向性が感じにくいので置き場所はあまり気にしなくても大丈夫ですが、部屋の中央や隅は定在波の影響が目立ちやすいので左右のどちらかにずらして置くのがセオリーです。
ただし、安い2ユニットのサブウーファーはかなり高い周波数まで出していたりする機種もありますし、環境により変わりますので聞き比べて中央が正解ということもあります。そのため色々試して決めるのが1番です。
因みに極一部のサウンドバーにはサブウーファーの二刀流もあります。これは定在波の影響を和らげるための対処法です。

スポンサーリンク
後書き

3万円以内のコスパ最強サウンドバーを選んでみましたが、見事にソニー、ソノス、ボーズは全滅で残ったのはデノンとヤマハばかりになりました。
その他のメーカーからもたくさん販売されていますが、デノンとヤマハの牙城を崩すほどではないです。また、数年前まではパナソニックにおすすめの小型サウンドバーがあったので探してみましたが、どこにも在庫がない事もあってメーカーが偏ってしまいました。