JBL BAR 1000の記事▶▶JBL『BAR 1000』コスパ最強!最上位モデル‼
JBL BAR 800の記事▶▶JBL『BAR 800』大人気サウンドバーBAR 1000との違い!
JBL BAR 500の記事▶▶JBL『BAR 500』ライバルのデノンやポークで低音が物足りないと感じた方へのおすすめモデル!
JBL Cinema SB580の記事▶▶JBLのメーカー直販お買い得モデル『Cinema SB580』◀今見ている記事!
JBL BAR 300の記事▶▶JBLのエントリークラスサウンドバー『BAR 300』
JBL ラインアップ表
機種名 | ーー商品写真ーー | メーカー公式価格 | 発売年 | スタイル スピーカー 構成 | スピーカー 出力合計 | 再生周波数特性 | Dolby Atmos | DTS:X | MPEG-4 AAC (8K/4K放送) | MPEG-2 AAC (地D/BS/CS) | Bluetooth 対応バージョン 対応コーデック | HDMI 入力/出力 その他端子 | 無線 LAN | 有線 LAN | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JBL BAR 1000 | ![]() | ¥ 143,000 | 2022年 11月 | フルセット 7.1.4ch | 880W | 33Hz~20kHz(-6dB) | ○ | ○ | ○ | ○ | Ver.5.3 SBC | 3/1 OPT | Wi-Fi6 | ○ | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
JBL BAR 800 メーカー直販モデル | ![]() | ¥ 99,990 | 2023年 10月 | フルセット 5.1.2ch | 720W | 35Hz~20kHz(-6dB) | ○ | ー | ○ | ○ | Ver.5.3 SBC | 1/1 OPT | Wi-Fi6 | ○ | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
JBL BAR 500 | ![]() | ¥ 71,500 | 2023年 7月 | 2ユニット 5.1ch | 590W | 35Hz~20kHz(-6dB) | ○ | ー | ○ | ○ | Ver.5.3 SBC | 1/1 OPT | Wi-Fi6 | ○ | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
JBL Cinema SB580 メーカー直販モデル | ![]() | ¥ 39,600 | 2024年 7月 | 2ユニット 3.1ch | 440W | 40Hz~20kHz(-10dB) | ○ | ー | ○ | ○ | Ver.5.3 SBC | 1/1 OPT | ー | ー | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
JBL BAR 300 | ![]() | ¥ 49,500 | 2023年 10月 | 1ユニット 5ch | 260W | 50Hz~20kHz(-6dB) | ○ | ー | ○ | ○ | Ver.5.3 SBC | 1/1 OPT | Wi-Fi6 | ○ | Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
メーカーホームページと数値や記載に異なるところがありますが説明書基準で制作しています。
ただし、数値に関しては小数点以下も記載などより細かい方を採用して記事を制作しています。(ただし、細かすぎて分かり難い場合や文章の合間に入れる際は小数点以下切り捨てなども行っています)
価格一覧





JBL『Cinema SB580』

『JBL Cinema SB580』は、2023年7月にJBLから発売されたエントリークラスの2ユニットサウンドバー。
スピーカー構成はは3.1chで合計7基。3基の45 x 100mmレーストラック型ドライバーで中低音を忠実に再現し、13mm径ツイーターで明瞭でクリアな高音域を再現する2-Wayをセンターと左右に配置。
また、センタースピーカーは左右スピーカーの倍となる120Wを使用しセリフやボーカルを余裕を持ってクリアーに再現。
そしてサブウーファーは、エントリークラスとしては大型の165mmサブウーファーを使用し深みのある重低音を再現。

グリルデザイン

開口率を上げるために楕円と丸が交互に並んだグリルデザインを採用し音質アップを図っています。
ちなみにファブリック生地は高音を少し吸収してしまう特性があります。
ですが安心してください、吸収される高音を計算に入れて設計していますのでファブリック生地を付けている状態が開発者のおすすめ音質であり、取ってしまうと高音が耳に刺さる様なキンキンした音になったりします。
おすすめポイント

・音質:サラウンド感は低いですが豊かな低音と明瞭な中高音でテレビや映画向きな音質
・HDMI入力端子::HDMI入出力端子搭載(4K/60fpsパススルー対応)
・対応音声フォーマット:
・Dolby Atmos対応:ただし、イネーブルドスピーカーは付いていないのでバーチャル対応
・MPEG2-AAC、MPEG4-AAC対応:ベストな状態で再生できて何より放送波で音が出ないトラブルがないのが快適です。
・サウンドモード:JBLの現行モデルで唯一ムービー、ミュージックのモードがある
・パンチンググリル:掃除がしやすいのと対ニャンコ戦の耐久値が高いです
・保証:出張修理は行っていませんが保証期間内なら送料は負担してくれるそうです。※また、梱包の箱がない場合は、空きがあれば用意してくれるそうです。ただし、ない場合もありますので箱は捨てない方が無難ですがデカ過ぎて無理かも…
※ 2024年8月に確認した保証内容であり今後変更される事もあるかもしれませんのでご注意ください。
いまいちポイント

・音質:音質はよいですが立体感は薄いです。立体感を求める方は上位モデルをご購入すれば解決できます。
・音声フォーマット「DTS:X」:数年前までのDVDやBDソフトで使われ、近年だと「Disney+」や「SONY PICTURES CORE」で使用されている音声フォーマットには非対応
・リアスピーカー:増設非対応
・Bluetoothコーデック:SBCのみ
・Wi-Fi非対応:LAN端子もないのでネット非対応
・ストリーミングサービス:Wi-Fi非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になる
・AIスピーカー非対応:Wi-Fi非対応なので当然ながら非対応
・状態表示:ランプなので分かりにくい
・IRリピータ非対応:『Cinema SB580』の高さは64mm。
ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほどの高さなので必要とされる方は少ないかもですが、テレビの受光部が隠れても操作できるIRリピーターは非搭載です。
・説明書:Web上でも日本語の説明書なし (英語のみ)
・ホームページ:店頭販売がないのでホームページが頼りですが情報が少ない。ついでに言うと、この製品に限らずJBLのホームページの写真は解像度が低く色味もよくないので購入意欲が上がらない。
Amazonレビュー(30件以上)⇨すべてのレビューを参照
総評

その時の値段しだいで評価は変わります。
BAR 1000:おすすめお買い得モデル!音質自体はミドル級だけど他メーカーでフルセット揃えると倍のお値段なのでお買い得感が高く、同価格の1本バーでは味わえない低音とサラウンド感そしてトータル音質の満足感が得られる。
BAR 800:BAR 1000との価格差しだい
BAR 500:おすすめモデル!同価格帯のライバルメーカーに比べても音質が良く感じるのでおすすめです。
Cinema SB580:音質とWi-Fiの差でBAR 500をおすすめしたいけど、絶妙な価格設定でお買い得感が高いので悩んでしまいます。まあBAR 500との価格差しだいです。
BAR 300:ライバルメーカーに比べ価格が高く、音質はMultiBea効果が発揮できる音源や環境ならライバルよりも評価は高いけど、活かせない音源や環境だとライバルメーカーに音質で劣るのでおすすめ度は低いです。
『Cinema SB580』をおすすめしたい方はこんな方!
・2ユニットで音質の良いモデルが欲しい方 (サブウーファーは置けるけどリアスピーカーは要らない方)
・4万円以内に抑えたい方
・横幅を43型パネルサイズほどに抑えたい方
・ファブリック生地アンチの方
・以下の対応音声フォーマットが必要な方
・Dolby Atmos対応:サブスク
・DTS非対応:少し前までのBD/DVDソフト
・MPEG2-AAC対応:地デジ
・MPEG4-AAC対応:4K放送
・HDMI入力端子が欲しい方
・保証期間内の故障なのに送料負担はおかしいだろと思っている方 (出張修理は行っていません)
価格一覧





『Cinema SB580』サイズ感

・サウンドバー:幅950 x 高さ64 x 奥行80 mm (2.6 kg)
幅 950mm:43型パネルサイズほど
高さ 64mm:ペットボトル(500ml)のおおよその直径65mmほど
奥行 80mm:旧紙幣の短辺76mmほど
・サブウーファー:幅200 x 高さ404 x 奥行250 mm (5.7 kg)
幅 200mm:ペットボトル(500ml)のおおよその高さ205mmほど
高さ 404mm:新聞紙(全国紙)の短辺406mmほど
奥行 250mm:1Lペットボトルのおおよその高さ250mmほど
『BAR 500』と『Cinema SB580』の主な違い

発売
BAR 500:2023年7月
Cinema SB580:2024年7月
販売スタイル
BAR 500:どこでも買える
Cinema SB580:メーカー直販のみ (メーカーホームページ、Amazon、楽天市場、Yahoo!など)
グレード
BAR 500:ミドルクラス
Cinema SB580:エントリークラス
スピーカー構成


BAR 500:5.1ch【合計590W (サウンドバー290W + サブウーファー300W)】
・サウンドバー
・46 x 90mm径レーストラック型ドライバー x 4
・20mm径ツイーター x 3
・サブウーファー
・250mm径ウーファー x 1
Cinema SB580:3.1ch【合計440W (サウンドバー240W + サブウーファー200W)】
・サウンドバー
・45 x 100mm径レーストラック型ドライバー x 3
・13mm径ツイーター x 3
・サブウーファー
・165mm径ウーファー x 1
再生周波数特性
BAR 500:35Hz~20kHz (-6dB)
Cinema SB580:40Hz~20kHz(-10dB)
サウンドキャリブレーション (自動音場補正)
BAR 500:対応
Cinema SB580:ー
ネット対応
BAR 500:Wi-Fi6 、有線LAN
Cinema SB580:ー
ネット非対応なので直接ストリーミングサービスに繋げられないのでBluetooth経由になるのと当然AIスピーカー非対応
リモコン


サイズ
BAR 500:横幅は46型パネルサイズほど
・サウンドバー:幅1017 x 高さ56 x 奥行103.5 mm (2.8 kg)
・サブウーファー:幅305 x 高さ440.4 x 奥行305 mm (10 kg)
Cinema SB580:横幅は43型パネルサイズほど
・サウンドバー:幅950 x 高さ64 x 奥行80 mm (2.6 kg)
・サブウーファー:幅200 x 高さ404 x 奥行250 mm (5.7 kg)
同梱物の壁掛け金具
BAR 500:L型壁掛け用金具
Cinema SB580:壁取り付け金具キット
L型金具でしっかり取り付けるBAR 500、ネジで引っ掛けるタイプのCinema SB580
価格:1万円ほどの価格差
BAR 500:市場による変動価格
Cinema SB580:メーカー直販の安定価格


『Cinema SB580』詳細

ブランド:JBL
機種名:Cinema SB580
タイプ:3.1チャンネル
拡張オプション:ー
発売日:2024年7月4日(木)
メーカー価格:¥39,600(税込)
スピーカー構成
・サウンドバー:
・45 x 100mm径レーストラック型ドライバー x 3
・13mm径ツイーター x 3
・サブウーファー:
・165mm径ウーファー x 1
最大同時出力:合計440W (サウンドバー240W + サブウーファー200W)
再生周波数特性:40Hz~20kHz(-10dB)
入出力端子:HDMI 1入力/1出力 (eARC対応)、光デジタル入力 x 1、USB (サービス専用)
対応音声フォーマット:
Dolby Atmos
Dolby TrueHD
Dolby Digital Plus
Dolby Digital
MPEG2 AAC
MPEG4 AAC
LPCM(2ch-8ch)
Wi-Fi:ー
ワイヤレス通信距離:非公開
Bluetoothバージョン:Ver.5.3(A2DP 1.3、AVRCP 1.6)
Bluetoothコーデック:SBC
音声アシスタント:ー
純正アプリ:
最大ビットレート:非公開
視聴モード:ー
カラー:ブラック
サイズ:
・サウンドバー:幅950 x 高さ64 x 奥行80 mm (2.6 kg)
・サブウーファー:幅200 x 高さ404 x 奥行250 mm (5.7 kg)
消費電力:非公開
保証期間:1年
JANコード:
同梱物:
・サウンドバー本体 x 1
・ワイヤレスサブウーファー x 1
・リモコン(単4乾電池2本付属)
・電源ケーブル x 2 (1.5m)
・HDMIケーブル x 1 (1.2m)
・壁取り付け金具キット(ネジ付属)
・取扱説明書
・保証書
・壁掛け用テンプレート
・安全シート

JBL BAR 1000の記事▶▶JBL『BAR 1000』コスパ最強!最上位モデル‼
JBL BAR 800の記事▶▶JBL『BAR 800』大人気サウンドバーBAR 1000との違い!
JBL BAR 500の記事▶▶JBL『BAR 500』ライバルのデノンやポークで低音が物足りないと感じた方へのおすすめモデル!
JBL Cinema SB580の記事▶▶JBLのメーカー直販お買い得モデル『Cinema SB580』◀今見ている記事!
JBL BAR 300の記事▶▶JBLのエントリークラスサウンドバー『BAR 300』

コメント